NEWS
__________NEWS______2025年度 AO入学試験、活動評価型入学試験の 書類提出システムに関する よくある問い合わせ_____
_____ _____2025年度 AO入学試験、活動評価型入学試験の 提出書類は「書類提出システム(河合塾が/営する、J-BridgeSystem)」を使用しての提出となります。
※以下の説明では、簡略して「JBS」と表現しています。
JBSサイト内のよくあるお問い合わせはこちらをご覧ください。
対象書類
1)AO入学試験
?志望動機書
?社会福祉学部スカラシップAO入学試験 スカラシップ申請書類
2)活動評価型入学試験
?活動報告書(志望動機含む)
AO入学試験 書類提出システムに関するよくあるお問い合わせ
Q01 : JBS に画面が変わった時に表示される「会員登録」は必要でしょうか?
A : 会員登録が必要です。
ネット出願で出願先や個人情報を入れていただいたシステムとは異なるシステムのため、ネット出願システムで入力いただいた情報の多くは引き継がれません。
メールアドレスは、ネット出願システムで登録したものを登録していただいて構いません。
また、パスワードの設定も必要です。登録後忘れないように大切に保管してください。
Q02 : JBSの使用料はかかりますか?
A : JBSの使用料は不要です。
Q03 : JBSに登録したのですが、JBSから確認のメールが届きません。 登録したあとのお知らせや、パスワードの再設定をした際のメールが届きません。
A:まず、送信元のメールアドレスは次のアドレスです。
no-reply@j-bridgesystem.jp
そのほかに以下のことが考えられます。
①ご自身のメールの受信BOXが一杯になっている。
写真、動画などデータサイズの大きいものが溜まっていませんか?不要なものは削除するとともに、ゴミ箱も空にしてみてください。
②迷惑メールとして扱われている。
迷惑メールのフォルダがあれば、その中を確認してみてください。
③ご自身のアドレス帳にあるメールアドレスしか受け取らない設定になっている。
メールの設定で j-bridgesystem.jpドメインからの受信を許可してください。
④登録したメールアドレスが間違っている。
「@」の右側の文字(スペル)が違っている場合もありますのでご確認ください。
※昨年度の例では、「@」が大文字だったことがありました。
⑤キャリアメールを使っている。
キャリアメール(softbank ezweb docomo au)や、icloudなどのメールアドレスには届かないことがあります。gmailもしくはyahoo!メールなどのメールアドレスをお勧めします。
⑥ピリオドが多いメールアドレスを使っている。
同じキャリア同士では届く場合がありますが、他のメールアドレス間では届かない場合があります。他のメールアドレスでお試しください。
Q04 : メールアドレスは正常に登録できているが、メールアドレス、パスワード等を変更したい。
A : 正常に登録されている場合は、JBSの画面上部に「メールアドレス変更」「パスワード変更」のボタンが表示されておりますのでそちらから変更ください。
Q05 : 社会福祉学部スカラシップ一般入学試験の「スカラシップ申請書類」もJBSでの提出ですか?
A : 社会福祉学部スカラシップ一般入学試験の「スカラシップ申請書類」は紙(手書き)での提出となります。
提出に使用する用紙は、一般入学試験の入学試験要項内のページにて共有しますので、印刷してご使用ください。
Q06 : 社会福祉学部スカラシップAO入学試験にも出願し、「スカラシップ申請書類」を提出したいのですが入力画面が見つかりません。
A : 申請項目一覧の画面に1件しか表示されていない場合は、ネット出願システムの画面で、個人情報入力画面の下の方にある「スカラシップ申請希望」の欄で、「スカラ出願―あり」を選択している必要があります。
ネット出願システムの出願確認票でご確認ください。
「スカラ出願―あり」への変更可否は入学広報課までお問い合わせください。
※タイミング的に変更が間に合わない場合はご容赦ください。
Q07 :参考資料を提出したいのですが、どうしたら提出できますか?
A : 参考資料の送付は不要(できません)。志望動機や活動報告などは文章で作成してください。
Q08 : ニュースサイトのURLを付けたいのですが出来ますか?
A: 出来ません。
過去に以下のような理由で書類選考時の妨げになることがあった為、URLを付けることやファイルの添付は認めていません。
?記事の有効期間が切れていた。
?有料サイトであった。
?記事として有効と思われないサイトであった。(信頼性のないものやセキュリティ上問題があるサイト)
?動画サイトであった。
Q09 : 入力途中に画面が閉じてしまいました。再開できますか?
A : 途中で保存をしていた場合は、保存した状態から再開できますが、保存していない場合は再開できません。頻りに保存してください。
保存ボタンは、入力画面の下に表示されています。
事前にメールソフトやwordなどで作成してから、文章をJBSの画面に貼り付け(コピー&ペースト)する方法をお勧めします。
Q10 : 途中で保存して、パソコンを終わらせてしまったのですが、再開の画面はどこから開くのですか?
A : 以下の手順でお試しください
1) インターネット出願システムの画面を開く
https://www.guide.52school.com/guidance/net-n-fukushi/
2)「申込確認」ボタンを押し、必要項目を入力する
氏名(カナ) ? 生年月日 ? 整理番号 ? セキュリティコード
※整理番号、セキュリティコードは、ネット出願データを入力し終わった時にメールでお知らせしています。
3)「申込一覧」の画面が表示されます。
その中に「書類提出システムに課題などを登録する」ボタンが表示されます。 何度かネット出願の登録をしていると複数のボタンが表示されることがありますが、該当する出願内容のボタンを選んでください。
4)J-Bridge System 会員登録確認の画面が表示されます。
「ログイン画面へ」ボタンを押下し、ログイン画面でJBSに会員登録した際のメールアドレス、パスワードを入力してください。
再開するタイミングでこの画面はスキップされ、次の画面に行く場合があります。
5)「登録一覧」の画面が表示されます
何度か登録をしていると複数のボタンが表示されることがありますが、該当する出願内容のボタンを選んでください。(整理番号で見分けが付きます)
※ボタンの右下に「提出済」となっていると、修正はできませんが、参照(表示)?印刷は可能です。
6)申請項目一覧の画面が表示されます。
通常は1件のみ表示されますが、「社会福祉学部スカラシップAO入学試験」も選択している人は2件表示されます。 「編集」ボタンを押すと、編集できるようになります。
Q11 : 「保存」と「提出」の違いは何ですか?
A : 「保存」は一時保存と考えてください。まだ修正が可能です。「提出」は「提出手続きへ」ボタンを押すことで提出できます。その後の修正はできなくなりますので、よく確認してから、書類提出期限までに提出してください。
Q12 : 提出した書類の訂正をしたいのですができますか?
A : 「提出ボタン」を押してしまうと訂正や、添付ファイルの追加?差し替えはできなくなります。 提出ボタンを押す前によく確認してください。
Q13 : 提出した書類に訂正や、添付ファイルの追加?差し替えはできないので、調査書や写真票の封筒に入れて送る。メールで送る。面接時に持参しても良いですか?
A : 提出はJBSで送っていただくことになりますので、別の方法での提出はできません。
Q14 : 提出書類を印刷したいのですが、印刷できません。
A:ご使用の印刷環境が特定できないため、具体的な回答が難しい場合もございますが、いくつかの印刷方法を以下の通りご提案します。
1)別のパソコンで試してみる
別のパソコンを使用して印刷をお試しください。
2)ネットプリントの利用
プリンターが無い?利用できない場合、コンビニエンスストアのネットプリントサービスをご利用いただく方法がございます。
3)その他の印刷手段
学校やご友人のご自宅で印刷をお願いすることも一つの方法です。
Q15 : 書類提出期限が、例えば、前期日程は、10月6日(日)17時必着とありますが、「提出」ボタンを押すのがその時間までということでしょうか?
A : インターネット接続の不具合も考慮して、その時間を超えてもできるようにしていますが、実際に何時までなのかは保障できません。17時までに「提出」ボタンを押すようにしてください。 また、締め切り間際に問い合わせなどが発生した場合、その問合せが解決する前に時間切れとなることも想定されます。ぜひ、前日までの登録をお勧めします。
Q16 : 社会福祉学部 xx専修でスカラシップを申請する予定でしたが、「スカラシップ申請書類」を入力せずに、「提出手続きへ」「提出する」 ボタンを押してしまいました。
A : 入学広報課までご連絡ください。
ただし、出願書類締切日時前であることが条件です。
その際、本人確認のため、個人情報のほか、整理番号、セキュリティコード、大まかな記入済の内容などをお聞きします。
確認後、「未提出」状態に戻しますので、書類提出期限までに、再度入力、提出をしてください。
結果的に、書類提出期限となり提出できなくなる場合がありましても保障いたしかねます。余裕を持ってご確認ください。
Q17 : 自分が提出済か確認したい
A : この資料に確認方法を載せましたのでご覧ください。