ハント症候群

水ぼうそう(水痘)を引き起こす水痘帯状疱疹ウィルスは、ヘルペスウィルスとよばれるものの一種です。子どものころに水ぼうそうにかかると全身に小さな水ぶくれ(水疱)ができ、やがてそれが破れ点状のかさぶたがつくようになり、多くの場合1週間程度でかさぶたが自然にはがれ治ります。しかし治癒後もウィルスは体の中から消滅するのではなく、全身にある神経の中に潜んで生き続けます。大人になった後、体調不良や免疫低下が起こると、神経の中に潜伏していたウィルスが活動を再開し、神経の走行に沿いながら皮膚表面に現われて、帯状に広がる水疱(帯状疱疹)を形成します。ウィルスは胸やお腹に現われることが多いですが、時に耳の神経に沿って耳の回りや顔に水疱を引き起こします。ウィルスが耳の神経を伝わって、顔面神経、耳の神経の働きを阻害すると、顔面麻痺、めまい、難聴が生じることがあります。

治療方法

ステロイドホルモン剤、ビタミンB12製剤の内服?点滴治療を行います。また抗ウィルス薬の内服も併用します。場合によっては入院治療が必要なこともあります。

「云顶娱乐棋牌_云顶娱乐网址¥app下载官网付属クリニックさくら」では、耳?鼻?のどに関する治療に加え、めまい、いびき?睡眠時の無呼吸等についても診療いたします。