TEAM

参加チーム

チーム友達

COMMENT

健康科学部作業療法学専攻の1年生のチームです。
「夢は地球を救う」をスローガンに、私たちが追いかけている夢を表現したいと思います。
全員で楽しみながら、1つの作品を完成させていきたいです!

ラテン音楽同好会

COMMENT

暖かい雰囲気が特徴のラテン音楽同好会です。
このサークルは一人ひとりの好きな音楽を尊重し、共に鑑賞?演奏をして楽しむことを大切にして活動しています。「音はみんなを笑顔にする?をテーマに、楽器を使った仕掛けで音の楽しさ?面白さを伝えます!

ぎょどん

COMMENT

私たちのチームは、SNSを活用してメンバーを結成しました。
世界には、水不足に悩む方がたくさんいらっしゃいます。ドミノを通して、今の私達ができる工夫や考え方を発信し、誰もが生きやすい地球にしていきたいです。

地球の星

COMMENT

私たちは留学生のみで構成されたチームです。
メンバー全員が環境問題に関心を持ち、「地球温暖化とその解決方法の共有」をテーマにドミノの制作を進めています。ドミノの倒れ方や速度で地球温暖化の影響や解決方法の有用性を表します。

軽音楽部

COMMENT

私たちは2023年10月から活動し始めた開始した音楽サークルです。音楽に触れることで、自己表現が苦手な人が積極的になり、少しのきっかけで誰かを勇気づける側になれるということを伝えたいです。

チーム江村

COMMENT

教育?心理学部の江村ゼミ生3、4年生16名で構成されたチームです。造形活動には自信があるので、仕掛けや見栄えも考慮しながら、0~6歳児を対象とした造形の奥深さと遊び心を表現します。

Figaro

COMMENT

アカペラサークルFigaroです。「歌いたい」という気持ちを原動力に、サークル立て直しのために少人数で頑張っています。ドミノを通して、楽器を使わず人間の声だけで曲を演奏するアカペラの魅力を伝えたいです。

チーム特支

COMMENT

特別支援学校教諭を目指す過程で、 授業の準備をたくさんしてきたため、物づくりには自信があります。ドミノを通して、「1人ひとり違うが、誰か1人でも欠けると成立しない」という『つながりの大切さ』を表現します。

にっぷくねこ課

COMMENT

猫の可愛さに魅了され、大学に住み着いている猫たちとゆる?く過ごして仲を深めているチームです!
ドミノを通して、日々の活動の中で大切にしていることや地域猫との共生など、これまでの軌跡とこれからの目標を表現します。

パラスポサークルROAISドミノ隊

COMMENT

私たちはパラスポーツの理解や普及のためのボランティアを行うサークルです。
パラスポーツは、障害の有無などに関わらず、誰もが楽しむことができるスポーツです。ドミノを通して、パラスポーツの魅力を発信していきたいです!

しょうちゃんず

COMMENT

私たちは介護学専攻の仲良し6人組です!現代の日本には、多くの社会問題があります。『生きがいは地球を救う』をテーマに、子ども食堂をはじめとした地域資源を活用して日本を明るくしていく様子をドミノで表現します。

続け、夏休み。

COMMENT

一般的に、『ふくし』という単語から介護、障害、子育てなどが連想されると思います。しかし、私たちはもっと身近にも広がっていることを学びました。そんな私たちが教員になって成し遂げたい目標をドミノで表現します。ラストの巨大絵ドミノには特に力を入れたので、ぜひご注目ください!

GOGOヒヨコ

COMMENT

私たちは、全員が編入という形で云顶娱乐棋牌_云顶娱乐网址¥app下载官网にやってきました。将来の目標はそれぞれ違いますが、困った人を助けたいという強い気持ちを持ったメンバーです!ドミノを通して、医療職のすばらしさややりがいを伝えたいです!

ぼくらの

COMMENT

私たちは夏の最高の思い出を作るために結成したチームです。皆さんがこれまで遊んだことのある思い出をドミノで表現します。懐かしさと感動を与えるようなドミノにぜひご期待ください。

十人十色

COMMENT

作業療法士をめざす2年生と常滑市の子どもたちが一緒にドミノに取り組みました。
今回は麻痺を負った男の子が懸命なリハビリで回復し、笑顔を取り戻すというドラマ仕立てになっています。リハビリのギミックや、子供たちと一緒に協力して作った絵ドミノに注目してください!

チーム教育

COMMENT

私たちチーム教育は、小中学校教員や特別支援学校教員を養成するコースに在籍する7人で構成されています。
初めて会った時からとても息の合っていた私たちの出会いや思い出、教員をめざす熱い思いを表現します!

のじりっ子

COMMENT

私たちは社会福祉学部?野尻紀恵教授のゼミ生です。
普段、私たちのゼミでは『ふぁみりー基地』という地域の居場所づくりをしています。地域の誰もが気軽に集まれ、一人ひとりが主役になれる場所の大切さを表現します。

ハッピーダンデライオン

COMMENT

私たちはボランティアサークルで出会った4年生で結成しました。
サークル活動では協力して物事を成し遂げる経験を通して、人との繋がりの大切さを実感したので、ドミノを通して『友情』の大切さを伝えます。

COMMENT

私たちは学部も専攻も異なる、バラバラで個性溢れるチームです!
中学、高校ではコロナによって多くの制限がある中を過ごしました。その中で感じた思いを『天候』に例えています。誰かの背中を支える、1歩踏み出す勇気を与えるドミノにぜひご注目ください。

ひでみっこぐらし

COMMENT

私たちは教育?心理学部の工藤英美准教授のゼミ生です。
これまでの授業やゼミ活動などを通して、経験したことや感じたことを交えながら、近年注目されている「インクルーシブ保育」の有用性を紹介します!

ドミサーの姫feat.ゴンザレス

COMMENT

私たちは国際学部の1年生チームです!
「国籍や年齢、性別などの様々な違いを互いに理解?認め合い、対等な世の中にしていきたい」という思いが、1人でも多くの方に伝わるようにドミノで表現しましたので、ぜひご覧ください。

松竹梅

COMMENT

同じ学部の友達とチームを作りました。大学で学んだことやさまざまな人々の出会いによって、相談支援を行うソーシャルワーカーに立ちはだかる困難を乗り越えていく様子を表現します。

MILIX LAB

COMMENT

私たちは建築、福祉、防災について研究しています。
バリアフリー設備導入によって、住宅に住まうすべての方の生活が豊かになることを表現しました。一目見て分かる仕掛けづくりにもぜひご注目ください。

すんすん

COMMENT

海洋プラスチックごみの影響により、生態系が崩れていることに危機感を抱いています。
ドミノを通して、少しでも改善につながるような提案をします。悔いの残らないよう、目一杯頑張ります!

footer