MIME-Version: 1.0 Content-Type: multipart/related; boundary="----=_NextPart_01C447E2.2F2E9720" このドキュメントは単一ファイル Web ページ (Web アーカイブ ファイル) です。お使いのブラウザ、またはエディタは Web アーカイブ ファイルをサポートしていません。Microsoft Internet Explorer など、Web アーカイブをサポートするブラウザをダウンロードしてください。 ------=_NextPart_01C447E2.2F2E9720 Content-Location: file:///C:/F096DB08/file8312.htm Content-Transfer-Encoding: quoted-printable Content-Type: text/html; charset="us-ascii" [本稿は、200A= 300;年5月29日に東京= ;で開催された9th New Education Expo 2004の「大学改革 = 301;分科会での同名の報= ;告に加筆したもので&#= 12377;_ヤニカ・モ鯊ヨニ蠻ニ_ヤニカ・モ鯊ヨヘヨキ」、appマツヤリケルヘ

[本= 稿は、2004年5= 6376;29日に東京で開ࠑ= 2;された9th New Educa= tion Expo 2004の「= 大学改革」分科会で= 2398;同名の報告に加筆ӕ= 5;たものです。]

=  

&#= 65298;1世紀COEプロ|= 64;ラム採択をバネにし= た大学改革

&#= 65293;日本福祉大学の挑û= 26;

=  

  =   日本福祉大学教= 5480;・社会福祉学部長ӥ= 9;COE拠点リーダー&= #12288;     二木 = 435;

=  

= はじめに-COEと= 5319;Pのダブル採択

 日= 本福祉大学の研究・= 5945;育プロジェクトはӌ= 9;創立50周年を迎え&= #12383;昨年(2003年A= 289;、文部科学省の「2= ;1世紀COEプログ&#= 12521;ム(以下、COE{= 92;略します)」と「特= 色ある大学教育支援= 2503;ログラム(以下、ᦃ= 9;Pと略します)」の&= #20001;方に採択されまし = 383;。テーマは、COE= ;が「福祉社会開発の&#= 25919;策科学形成へのア|= 72;ア拠点」、GPが「= 学生とともに進める= 8556;害学生支援」ですӍ= 0;COEとGPのダブ&= #12523;採択を受けた私立= 823;学は、慶応義塾大学= ;や早稲田大学などわ&#= 12378;か11大学にすぎ{= 78;、福祉系大学の中で= は本学だけです。

 こ= のことは、本学が行= 2387;てきた、研究・教ೞ= 6;両面での大学改革が&= #20840;国的にも評価され = 383;ことと喜んでいます= ;。と同時に、ダブル&#= 25505;択をバネにして、Ĉ= 12;学での改革はさらに= 加速しています。つ= 2414;り、COE・GPӗ= 2;大学改革との間には&= #12300;相乗作用」がある = 392;言えます。 以下、= ;COEに対象を限定&#= 12375;て、採択後1年間{= 98;経験を踏まえて、C= OE採択に至る経過= 2539;要因と採択をバネӗ= 5;した、主として研究&= #38754;での大学改革につ = 356;て、お話しします。= ;もちろん、本学のC&#= 65327;E研究プロジェク|= 88;についても紹介しま= す。

=  

1.日= 本福祉大学の自己紹= 0171;

 ま= ず、日本福祉大学に= 2388;いて「自己紹介」ӕ= 5;ます。本学は、今か&= #12425;51年前の195A= 299;年、名古屋市内に、= ;中部社会事業短期大&#= 23398;として創設され、ʌ= 97;957年に日本福祉= 大学に改組されまし= 2383;。これはわが国で࠶= 1;めての社会福祉学部&= #12398;開設でもありまし = 383;。1969年には、= ;わが国で初めての大&#= 23398;院社会福祉学研究ķ= 85;を新設しました。<= span lang=3DEN-US style=3D'letter-spacing:.1pt'>

 そ= の後1976年に、= 2300;社会福祉を理解すӚ= 7;経済人の育成」を目&= #30340;として、経済学部 = 434;開設した後、198= ;3年にキャンパスの&#= 25313;大を目的として、×= 17;古屋の都心から知多= 半島先端の美浜町に= 1227;転し、「シーサイӠ= 9;・ユニバーシティ」&= #65288;海辺の大学)にな = 426;ました。

 実= は、この移転により= 2289;本学の入学試験志༼= 0;者数は激減しました&= #12290;当時は18歳人口 = 398;急増期だったにもか= ;かわらず、移転前の&#= 65297;982年の約90ʌ= 96;0人から、1985= 年には約5000人= 2408;と、わずか3年間ӗ= 1;4割も減ってしまっ&= #12383;のです。それに伴 = 356;、入学学生の学力も= ;相当低下し、教育面&#= 12391;の困難も増したの{= 91;すが、1990年代= 前半までの10年間= 2399;、それに対応したਟ= 3;革を速やかに行うこ&= #12392;はできませんでし = 383;。

 し= かし、1995年に= 0693;多半島の中心都市ӥ= 9;半田市に第3の学部&= #12391;ある情報社会科学%= 096;を開設してからは、= ;「人間の福祉」を多&#= 38754;的に追求する「人ž= 91;福祉複合系」の大学= づくりをめざして、= 2153;続的に学部・学科ӥ= 9;大学院の拡充を行う&= #12392;ともに、教育・研= 350;両面での改革を行っ= ;てきました。

 そ= の結果、現在では、= 6412;学は社会福祉学部ӛ= 4;中核にして、経済学&= #37096;、情報社会科学部 = 289;および福祉経営学部= ;の4学部8学科と3&#= 22823;学院研究科を有しz= 89;学生総数約9000= 人の大学になってい= 2414;す。学生数の内訳ӗ= 9;、学部通学生約60&= #65296;0人、学部通信課= 243;約2500人、大学= ;院生約300人です&#= 12290;

 本= 学は、学部通学生数= 2398;面では愛知県内でә= 8;49大学中11位の&= #12300;中規模大学」であ = 426;、受験難易度からみ= ;ても「中堅大学」で&#= 12377;が、福祉系大学と{= 75;ては「全国区」の大= 学であり、社会福祉= 3398;部学生の約6割がࢸ= 0;元の愛知県外の出身&= #12391;す。一言でいえば = 289;本学は福祉を中核と= ;した「小さくともキ&#= 12521;リと光る」大学とš= 28;えます。

=  

2.文= 部科学省の21世紀= 5315;OEプログラムとӗ= 9;?        =             &nb= sp;          <= /span>

 次= に、COEについて= 1777;単に説明します。ࠠ= 8;程述べましたように&= #12289;正式名称は「21= 990;紀COEプログラム= ;」で、COEはcenter of exc= ellence(卓越し&#= 12383;拠点)の略です。{= 71;れは、文部科学省が= 、わが国の大学に世= 0028;最高水準の研究教ೞ= 6;拠点を形成すること&= #12434;目指して2002= 180;度から開始した国家= ;的プロジェクトです&#= 12290;その対象は大学院Õ= 38;士後期課程を有する= 大学で、1件当たり= 5301;年間助成が行われә= 4;す。理科系と文科系&= #12391;は助成額に相当の= 133;がありますが、文科= ;系でも、5年間で総&#= 38989;数億円に達する見ů= 96;みです。

 当= 初は、大学単位で「= 2488;ップ30」を選抜ӕ= 7;ることが予定されて&= #12356;ましたが、途中か = 425;学問分野・大学院研= ;究科単位の「研究教&#= 32946;拠点」の形成へ変ć= 56;されました。それに= よって、本学のよう= 2394;中規模・中堅私学ӗ= 8;研究プロジェクトが&= #25505;択される可能性が= 983;まれたのです。

 本= 学の宮田学長は、C= 5327;E採択後次のようӗ= 4;談話を発表していま&= #12377;。「当初のトップA= 299;0構想を聞いた段階= ;では、率直に言って&#= 12289;本学にとって手のì= 26;く課題だとは思われ= なかった。21世紀CO&#= 65317;プログラムと名称{= 64;変わり、国際的に貢= 献できる研究と人材= 9178;成の拠点づくりをਞ= 3;援するという内容に&= #22793;わったことによっ = 390;、本学の実績と将来= ;構想が評価される可&#= 33021;性が出てきたと判Ą= 29;して申請することと= した。」

 C= OE初年度(200= 5298;年度)には、5分ດ= 6;(①生命科学、②化= 3398;・材料科学、②情報= ;・電気・電子、③人= 5991;科学、④学際・複合= ;・新領域)全体で5&#= 65296;大学113件の研Ĺ= 50;計画が採択され、2= 年度(2003年度= 5289;には、別の5分野ᦀ= 8;①医学系、②数学・= 9289;理学・地球科学、③= ;機械・土木・建築・&#= 12381;の他工学、④社会మ= 5;学、⑤学際・複合・&#= 26032;領域)で52大学ʌ= 97;33件の研究計画が= 採択されました。そ= 2375;て、2003年度ӗ= 5;、本学の研究計画「&= #31119;祉社会開発の政策= 185;学形成へのアジア拠= ;点」が、社会科学分&#= 37326;で採択されたので{= 77;。

 2= 003年度の申請総= 5968;は611件で採択஍= 5;は21.7%でした&= #12364;、私立大学に限れ = 400;、219件中31件= ;、採択率14.2%&#= 12398;超「狭き門」でし{= 83;。全体としては、東= 京大学や京都大学な= 2393;の旧帝国大学と慶ে= 3;義塾大学・早稲田大&= #23398;などの有名大規模= 169;立大学が上位を独占= ;し、「もともと予算&#= 12364;優遇された有名大é= 98;にさらに予算をばら= まくだけ」との強い= 5209;判も出されていまӕ= 7;。

 し= かし、例外もありま= 2377;。「読売新聞」(ᦁ= 8;003年7月18日&= #65289;の報道記事を借用 = 377;ると、「個性的なも= ;のや、看護や福祉系&#= 12398;大学が選ばれるな{= 93;、入試偏差値とは異= なる評価も表れた」= 2363;らです。そして、ࠤ= 0;国に110校以上あ&= #12427;「福祉系の大学」A= 288;日本社会福祉教育学= ;校連盟正会員校)で&#= 12383;だ1校採択された{= 98;が日本福祉大学で、= その研究テーマは、= 0808;程述べましたようӗ= 5;、「福祉社会開発の&= #25919;策科学形成へのア = 472;ア拠点」です。

=  

3.本= 学の研究プロジェク= 2488;がCOEに採択さӚ= 8;た3つの要因

 本= 学の研究プロジェク= 2488;について説明する࠺= 9;に、中規模・中堅私&= #23398;である本学の提案 = 364;COEに採択された= ;要因について述べま&#= 12377;。一言でいうならz= 89;それらは大学改革の= 実績、魅力的な研究= 2486;ーマの設定、およӘ= 3;申請にあたっての組&= #32340;的対応力の3つで = 377;。

 第= 1の要因は、本学が= 2289;長年の社会福祉教ೞ= 6;・研究の蓄積をベー&= #12473;にしつつ、199A= 296;年代後半以降の10= ;年間、福祉重視・情&#= 22577;化・国際化という{= 00;時代の風」をつかん= で、積極的な事業展= 8283;と大学改革を進めӖ= 3;ことです。具体的に&= #12399;、情報社会科学部 = 289;福祉経営学部の開設= ;、大学院情報・経営&#= 38283;発研究科および通Ì= 49;制の国際社会開発研= 究科の開設などです= 2290;2003年度にはࡧ= 7;古屋の都心に大学院&= #26657;舎を新設し、現在 = 399;、それがCOE研究= ;の拠点にもなってい&#= 12414;す。もう一つの事č= 89;展開は、1994年= にフィリピン国立大= 3398;、2002年に中ࢲ= 9;・南京大学、200&= #65299;年に韓国・延世大= 398;校等、アジア各国を= ;代表する有力大学と&#= 23398;術交流協定を締結{= 75;たことです。これは= COE採択の決め手= 2398;一つになったと思ӛ= 1;れます。

 第= 2の要因は、「福祉= 1038;会開発の政策科学উ= 8;成へのアジア拠点」&= #12392;いう、福祉をベー = 473;としつつ、視野が広= ;くしかも魅力的な研&#= 31350;テーマを設定した{= 71;とです。COEの採= 択理由でも「アジア= 1038;会の現代的要請にখ= 0;えるユニークなもの&= #12301;と高く評価されま = 375;た。この研究テーマ= ;は、COE申請にあ&#= 12383;り、従来縦割りだ{= 87;た大学院3研究科の= 垣根を取り払い、特= 2395;社会福祉学研究科ӗ= 2;国際社会開発研究科&= #12398;担当教員が協力し = 390;知恵とアイデアを出= ;し合ったことにより&#= 12289;生まれました。

 第= 3の要因は、本学の= 2068;織的対応力です。ੑ= 2;学は、COE申請に&= #12354;たり、「21世紀A= 315;OEプログラム推進= ;室」を設置し、学長&#= 12434;中心とした大学ト|= 83;プの強力なリーダー= シップの下で、担当= 5945;職員が短期間の突ฑ= 1;工事で膨大な申請書&= #39006;をまとめました。A= 315;OEの採択理由にも= ;、「リーダーの意欲&#= 12399;高く、大学全体のă= 03;援も評価する」と書= かれていました。

=  

4.本= 学のCOEプロジェ= 2463;ト「福祉社会開発ӗ= 8;政策科学形成へのア&= #12472;ア拠点」の紹介

 次= に、本学のCOEプ= 2525;ジェクト「福祉社ߩ= 0;開発の政策科学形成&= #12408;のアジア拠点」に = 388;いて、簡単に紹介し= ;ます。これについて&#= 35443;しくは、「COE|= 91;ューズレター」1号= をご覧下さい。

 本= プロジェクトの目的= 2434;一言でいうと、本ण= 8;の大学院社会福祉学&= #30740;究科が蓄積してき = 383;先進国の高齢者ケア= ;を中心とする福祉分&#= 37326;の政策科学・評価ij= 40;究と、本学の大学院= 国際社会開発研究科= 2364;蓄積してきた発展๨= 4;上国の貧困地域の参&= #21152;型社会開発研究と = 434;統合・融合して、「= ;福祉社会開発学」あ&#= 12427;いは「福祉社会開į= 30;の政策科学」という= 新しい学問領域を創= 0986;し、本学を中心にӖ= 1;の「アジア拠点」を&= #24418;成することです。= 467;来この2つの研究は= ;、国内的にも、国際&#= 30340;にもまったく別個{= 95;行われており、それ= の統合・融合は世界= 1021;の野心的試みですӍ= 0;

 そ= して、この目的を達= 5104;するために、次のᦂ= 1;分野の研究を推進し&= #12390;います。①高齢者|= 65;アの政策科学形成、= ②日本の中山間地に = 362;ける地域ケア、福祉= ;社会開発モデル研究&#= 12289;③東南・南アジアӗ= 5;おける福祉社会開発&= #12398;方法論的研究、④Ĉ= 81;アジア福祉社会開発= 研究、⑤保健医療福= 049;の統合システムの研= ;究。

 こ= れらの研究の多くは= 2289;本学と学術交流協ऩ= 0;を結んでいる中国・&= #21335;京大学、韓国・延= 990;大学校、フィリピン= ;国立大学をはじめ、&#= 12514;ンゴル国立大学、|= 52;ギリス・マンチェス= ター大学などと共同= 2391;実施しています。ࡧ= 2;わせて、「福祉社会&= #38283;発学」に係わる国= 869;外の専門職・準専門= ;職の養成、研修教育&#= 12398;ためのプログラム|= 34;設けています。

 本= 研究プロジェクトは= 0740;究成果の社会還元ӛ= 4;重視しており、初年&= #24230;は大規模研究シン = 509;ジウムを2回開催し= ;ました。1つは昨年&#= 65297;1月に開催した「ʍ= 15;OE採択記念国際シ= ンポジウム-福祉社= 0250;開発:コミュニテӝ= 1;ー支援への政策科学&= #12398;形成」、もう1つ = 399;本年2月に開催した= ;「21世紀COEプ&#= 12525;グラム日本福祉大é= 98;2003年度シンポ= ジウム-福祉社会開= 0330;の政策科学形成にࡨ= 1;けて」です。

 先= に述べましたように= 2289;本プロジェクトのం= 0;究拠点は2003年&= #24230;に新設した大学院= 517;古屋キャンパス内に= ;あります。大学の本&#= 20307;(美浜校舎)が知ä= 10;半島先端のやや交通= 不便な地にあるのと= 0064;なり、このキャンӡ= 7;スは新幹線名古屋駅&= #12363;ら電車で10分足 = 425;ずの名古屋都心にあ= ;ります。このキャン&#= 12497;スを開設したこと{= 95;より、COE研究と= 大学院教育との一体= 1270;が可能になっていә= 4;す。

 本= プロジェクトは、本= 3398;の教員だけで40ߟ= 4;(うち「事業推進担&= #24403;者」10人)、他&#= 22823;学の教員、本学のä= 23;学院生・研究員を加= えると総勢70人以= 9978;が参加する、本学ࡥ= 0;上最大規模の研究教&= #32946;プロジェクトです = 290;ちなみに、本学の普= ;通任用教員総数は1&#= 65300;2人であり、そのʌ= 98;5%が本プロジェク= トに参加しています= 2290;

 先= に述べましたように= 1119;祉系大学でCOEӗ= 5;採択されたのは本学&= #12384;けであり、この意= 619;では本プロジェクト= ;は、社会福祉学領域&#= 12391;史上最大の研究教ʼn= 46;プロジェクトとも言= えます。

=  

5.C= OE採択後の本学の= 5126;略目標と「COEӢ= 2;ランド」の活用

 本= 学では、COE採択= 4460;、研究面で次の戦஽= 3;目標を立てました。&= #12381;れは、COEプロ = 472;ェクトの遂行を通し= ;て、本学が、名実と&#= 12418;に、社会福祉学全ō= 24;と国際社会開発の研= 究・教育の「アジア= 5312;点」になることでӕ= 7;。それにより、国内&= #22806;の研究者や福祉関= 418;者から、「社会福祉= ;学と国際社会開発は&#= 12289;日本・アジアではĄ= 85;本福祉大学に学べ」= と言われる大学にな= 2427;ことをめざしていә= 4;す。

 そ= のためにも、「CO= 5317;ブランド」を最大༈= 0;に活用して、優秀で&= #24847;欲的な若手教員と&= 498;生・学生を多数確保= ;するように努めてい&#= 12414;す。本年度、社会ķ= 19;祉学部は5人の教員= を新たに採用しまし= 2383;が、そのうち3人ӗ= 9;COEプロジェクト&= #12395;も参加する30歳= 488;の新進気鋭の教員で= ;す。中国・韓国から&#= 12398;留学生である院生|= 18;急増しました。さら= に、東京大学や京都= 2823;学等の優秀な大学༉= 8;生やオーバードクタ&= #12540;を、各種のCOE= 740;究員として採用する= ;こともできています&#= 12290;

=  

6.C= OEをバネにした本= 3398;の研究体制・活動ӗ= 8;強化

 最= 後に、COE採択後= 5297;年間の経験を踏まӔ= 0;て、COEをバネに&= #12375;て本学の研究体制 = 539;活動が飛躍的に強化= ;されたことについて&#= 12289;3点お話ししますz= 90;

 第= 1は、COE採択を= 2496;ネにして、研究活ࡈ= 5;の遂行・点検が、本&= #23398;の管理運営機構の= 013;に明確に組み込まれ= ;たことです。具体的&#= 12395;は、学長を本部長{= 92;し、学長補佐・大学= 事務局長・COE拠= 8857;リーダー等で構成ӕ= 3;れる「COE推進本&= #37096;」と、拠点リーダ = 540;と5分野の研究責任= ;者で構成する「CO&#= 65317;推進委員会」を設ņ= 22;しました。COE推= 進本部会議は毎月開= 0652;し、COEプロジӝ= 5;クトの戦略的方針を&= #26908;討・作成していま = 377;。COE推進委員会= ;は研究推進の「実施&#= 37096;隊」で、毎月(本ñ= 80;度からは隔月)開催= し、毎回、5分野の= 0740;究の進捗状況を報࡭= 8;・点検・調整してい&= #12414;す。この委員会は = 289;正規の委員だけでな= ;く、本プロジェクト&#= 12395;参加している教員}= 39;院生全員が自由に参= 加できる「開かれた= 2301;組織にしていますӍ= 0;毎回の参加者数は2&= #65296;~40人です。

 第= 2は、COE研究の= 6930;行を通して、本学ӗ= 1;初めて、学部・大学&= #38498;研究科・研究領域 = 398;枠・壁を越えた「学= ;際的共同研究」が進&#= 12435;だことです。具体į= 40;には、5つの研究分= 野すべてに、複数の= 3398;部・研究科所属のਢ= 5;員が加わるだけでな&= #12367;、毎回のCOE推$= 914;委員会では、本研究= ;プロジェクトの主目&#= 27161;である、各分野のij= 40;究を統合した「福祉= 社会開発学」を確立= 2377;るために、それぞӚ= 8;の分野の責任者の「&= #21839;題提起(話題提供A= 289;」に基づく自由討論= ;を継続しています。

 従= 来は、本学のような= 0013;規模・中堅大学でә= 8;、所属学部・研究科&= #12420;研究領域の垣根・= 528;を超えた共同研究を= ;継続することはきわ&#= 12417;て困難でした。し{= 63;しCOE採択を機に= 、一気に大規模な学= 8555;的共同研究が進みә= 4;した。先程述べまし&= #12383;ように、従来、福= 049;分野の政策科学・評= ;価研究と参加型社会&#= 38283;発研究との間には|= 11;とんど接点がなかっ= たのですが、この間= 2398;共同研究を通してӌ= 9;研究視点・方法論上&= #20104;想外の共通点があ = 427;ことが確認され、両= ;者を統合・融合した&#= 12300;福祉社会開発学」ĵ= 06;立の見通しが立ちま= した。この研究成果= 2399;、今年度中に『福ఠ= 9;社会開発学の構築』&= #12392;して出版する予定 = 391;す。

 第= 3は、COEに参加= 2377;る教員・大学院生ӗ= 8;、研究成果の発表に&= #23550;する緊張感や使命= 863;が高まったことです= ;。文部科学省の科学&#= 30740;究費や各種民間団Ë= 07;の研究助成では、研= 究費の使途は厳密に= 8857;検される反面、研ి= 0;成果の点検は緩やか&= #12391;す。そのために、= 412;学でも、せっかくそ= ;れらを受けながら、&#= 23398;会発表や研究論文{= 98;執筆、あるいは研究= 書の出版をせずに、= 0869;輪の「研究報告書ӎ= 1;の発行でお茶を濁す&= #30740;究が少なくありま = 379;んでした。

 そ= れに対してCOEで= 2399;、毎年、研究成果ӗ= 8;発表が厳しく点検さ&= #12428;るだけでなく、CA= 327;E第2年度終了後の= ;「中間評価」の結果&#= 12364;悪ければ、採択がÖ= 62;り消されることにな= っており、それが研= 1350;者と院生に強い緊অ= 3;感と使命感を生んで&= #12356;るのです。そして= 312;点リーダーは、毎回= ;のCOE推進委員会&#= 12391;、各分野の研究成ĉ= 24;の発表(学会報告や= 研究論文の投稿、研= 1350;書の出版等)の実ಟ= 8;と予定を、点検・督&= #20419;しています。

 C= OE第2年度である= 6412;年度は、先に述べӖ= 3;①『福祉社会開発学&#= 12398;構築』を含めて、Ð= 40;5研究分野で次の1= 2冊の研究書を出版= 2377;る予定です。②『「= ;医療費抑制の時代」&#= 12434;超えて-イギリス{= 98;医療福祉改革』、③&= #12302;フィードバック型= 171;護保険プロジェクト= ;』、④『在宅高齢者= 2398;終末期ケア-全国ෟ= 9;査に学ぶ』、⑤『中&#= 23665;間地域における福Ķ= 49;社会開発モデル研究= 』、⑥『居住福祉学 = 398;構築-地域再生の論= ;理』、⑦~⑨『社会&= 283;発事例の国際比較(= ;理論編・事例分析編&#= 65289;』(英文)、⑩『ਰ= 5;本と韓国の福祉国家&= #12398;再編と福祉社会の&= 283;発』、⑪『日中韓の= 居住福祉』、⑫『医= 274;福祉経営の課題』。= ;

 こ= のように短期間に大= 7327;の研究書を出版すӚ= 7;ことは、本学の歴史&= #19978;初めての快挙であ = 426;、それが本学の研究= ;水準だけでなく、大&#= 23398;院教育、ひいてはé= 98;部教育のレベルアッ= プにつながると期待= 2375;ています。 

------=_NextPart_01C447E2.2F2E9720 Content-Location: file:///C:/F096DB08//://3/file8312.files/header.htm Content-Transfer-Encoding: quoted-printable Content-Type: text/html; charset="us-ascii"





&n= bsp;

 <= /span>

------=_NextPart_01C447E2.2F2E9720 Content-Location: file:///C:/F096DB08/file8312.files/filelist.xml Content-Transfer-Encoding: quoted-printable Content-Type: text/xml; charset="utf-8" ------=_NextPart_01C447E2.2F2E9720--