科目名 | インターナショナル プレゼンテーション T−3 | クラス名 | A | 時限 | 木−3 | 教室 | 110 |
単位数 | 学年配当 | 開講期間 | 担当教員 |
2 | 2 | 通 年 | 安 藤 富 雄 |
この英語の授業では、 (1) 少なくとも辞書を使えば普通の英文は自分で読み取れる力をつけること、 (2) 伝えたいと思うことを英語で表せること、 を目標とする。 今まであまり英語に集中できなかったり、 苦手意識を持っているものには、 1 年で (実際には 8 か月足らず)、 この目標を達成することはかなり厳しいかもしれないが、 学習の糸口となるノウハウを知れば、 短時間でも読解力が飛躍的につくことは今までにも例がある。 その方法が 「英文の区切り読み」 である。 これは日本語とは違う英文の構造を理解し、 読み取る 「こつ」 を身につける学習方法であり、 英語を書く上でも有効である。 1 年ですでに一部のクラスではこの方法で授業を行ったが、 2 年生でぜひこれをマスターして英文読解に自信をつけてもらいたい。 |
出来る限り欠席しないこと。 授業は英文の読取りが中心になるが、 自分で調べなくてはならない語句もたくさんあるから、 必ず英和辞典を持参すること。 |
平常点 (レポート提出、 listening 練習への参加) 及び、 前・後期の期末テストの結果から総合的に判断する。 |
教材はプリントしたものを渡すから、 テキストは購入しない。 |
(C) Copyright 2002 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |
|
 |