|
医 学 概 論 (夜) |
単位数 | 学年配当 | 開講形態 | 教員名 |
---|---|---|---|
4 | 1 | 通年 | 村 元 雅 之 |
テ|マ | 医学一般の基礎知識を修得する |
講義のねらい |
総合病院で外科医としての現場に携わる立場から、 社会福祉を志す学生諸君に対し、 代表的な病気の原因・症状・診断・治療について適宜トピックスを取り入れつつ概説し、 必要に応じて解剖や検査方法を交えて総合的な理解を深め、 福祉との関連や医事法制についても言及することで、 とっつきにくく白い巨塔的なイメージを持たれがちな医学に興味を持ってもらう。 |
講義のながれ |
1 . 自己紹介、 医学の歴史 2 . 人体の構造と機能 3 . 先天性疾患 4 . 感染症 1 5 . 感染症 2、 神経疾患 6 . 生活習慣病、 悪性新生物 7 . 循環器疾患、 脳血管障害、 糖尿病 8 . 高脂血症、 その他の疾患 1 9 . その他の疾患 2 10. 老化と身体的変化 11. 白内障、 褥瘡 (とこずれ) 12. 精神保健、 医学的リハビリテーション 1 13. 医学的リハビリテーション 2、 公衆衛生 14. 人工統計、 医療供給システム 15. 保健医療対策、 臓器移植体制 16. 痴呆性高齢者、 医事法制 17. 医療ミス 18. 病院間・医師間での治療の違い、 インフォームドコンセント 19. ターミナルケア 20. 予備 1 21. 予備 2 |
学習条件・履修上求められるもの |
基本的に毎回プリントを作製し配布する。 適宜スライドやビデオを使用する。 単位取得上テキストの購入は必須ではない。 各講義の最後に質疑応答の時間を設ける。 医療に関する新聞記事やニュースを日常から興味を持って目を通しておくことを要望する。 |
成績評価 |
前期末レポート 20 点、 学年末テスト 80 点により総合評価する。 学年末テストは、 あらかじめ配布した試験問題群から出題する。 講義時の態度により減点することもある。 |
テキスト | 福祉士養成講座編集委員会 『新版社会福祉士養成講座 13 医学一般』 中央法規出版 |
(C) Copyright 2002 Nihon Fukushi University. all rights reserved. 本ホームページからの転載を禁じます。 |
![]() |