|
臨床心理学T (夜) |
単位数 | 学年配当 | 開講形態 | 教員名 |
---|---|---|---|
2 | 2 | 前期 | 來 多 泰 明 |
テ|マ | 心に関する理解と援助 |
講義のねらい |
援助において、 相手の心を理解し、 それに応じて適切な介入をすることが大切である。 しかし、 こうしたことを実際に適切に行うことはとても難しく、 なかなか上手くいかないことが多い。 この講義では、 「聴く」 ということを中心に学びながら、 聞くことの大変さ、 難しさを考えていきたい。 また、 同時に心理療法の理論や心理検査などについても具体的に触れながら、 少しでも今後の援助に役立つ知識を身につけれることができればと思う。 |
講義のながれ |
1 . 臨床心理学とは 2 . 聴くこと 3 . 心理療法の過程:初回面接・見立て・治療契約 4 . 心理検査 5 . 治療初期・中期 6 . 終結 7 . 心理療法の諸理論:来談者中心療法 8 . 心理療法の諸理論:精神分析 9 . 心理療法の諸理論:分析心理学 10. 心理療法の諸理論:遊戯療法 11. 心理療法の諸理論:集団療法 12. 心理療法の諸理論:行動療法・家族療法・森田療法 13. 臨床場面による心理臨床の実際 |
学習条件・履修上求められるもの |
人の心に対する関心。 |
成績評価 |
試験にて評価します。 |
テキスト | 竹中哲夫・水野信義・加藤幸雄 『増補 臨床心理学』 みらい |
(C) Copyright 2002 Nihon Fukushi University. all rights reserved. 本ホームページからの転載を禁じます。 |
![]() |