|
教育心理学 (夜) |
単位数 | 学年配当 | 開講形態 | 教員名 |
---|---|---|---|
2 | 3 | 集中 | 田 中 義 和 |
テ|マ | 教育現場の問題を考える |
講義のねらい |
21 世紀をむかえて学校教育の現場が抱えている問題は、 いよいよ深刻さを増してきている。 この講義では、 いくつかの問題をとりあげて心理学的な視点から検討を加えてみたい。 とりあげるテーマは、 「いじめ」 「知的早期教育」 「学力」 「学校教育と心理テスト」 などである。 |
講義のながれ |
1 いじめの実態 2 思春期の発達 3 思春期の発達といじめ 4 知的早期教育の実態 5 知的早期教育を受けた子ども 6 知的早期教育の教材分析 7 知的早期教育で何が育つか 8 学力問題とは 9 学力の実態 10 求られる学力とは 11 心理テストと学校教育 12 心理テストと学校教育 |
学習条件・履修上求められるもの |
講義でテーマに関連した参考文献を紹介するので、 どんどん読んでほしい。 |
成績評価 |
授業中に出す課題、 出席、 レポートを総合して評価。 |
テキスト | 使用しない。 |
(C) Copyright 2002 Nihon Fukushi University. all rights reserved. 本ホームページからの転載を禁じます。 |
![]() |