テ|マ | 障害乳幼児と家族が安心してくらせる地域づくりにかかわって |
障害児= 「同年齢の子どもに比べて特別な配慮や支援を求めている子ども」 にとって、 乳幼児期にどのようなとりくみが必要なのでしょうか。 また、 家族へのかかわりも大きな位置をしめています。 直接子どもにかかわる保育の方法や技術はもちろんですが、 地域にどのような制度やシステムをつくっていくことがいるのか、 ともに考えていきましょう。 |
1 から 4 週 障害乳幼児にかかわる施策やシステムについて
5 から 9 週 障害児保育の実践
10 から 11 週 家族を支える
12 週 就学を迎えるにあたって |
障害や発達のとらえ方等については、 他の科目や文献、 実習などで各自学習してください。 なお、 本講は後期にあたるため、 夏休み中に、 地元の障害乳幼児を支えるシステムや、 障害児保育の施策について調べ、 疑問点などを整理しておいてください。 |
テストで行いますが、 事前の調査レポートも含めて評価します。 |
(C) Copyright 2002 Nihon Fukushi University. all rights reserved. 本ホームページからの転載を禁じます。 |
|
 |