|
障害児教育方法論 |
単位数 | 学年配当 | 開講形態 | 教員名 |
---|---|---|---|
4 | 3 | 通年 | 伊勢田 亮 |
テ|マ | 演劇教育による障害児の教育方法 |
講義のねらい |
障害児の教育方法には、 教育観、 指導観の違いによって多様なものがあるが、 本講義においては演劇教育という領域をとおしながら、 障害児の発達を実現する教育方法を探求する。 1 . 障害児教育方法としての演劇教育の全体像を明らかにする 2 . 障害児教育における演劇教育の基礎的な考え方について明らかにする 3 . 障害児の人格形成に果す演劇教育の役割について明らかにする 4 . 障害児教育における演劇教育の構造と方法について明らかにする |
講義のながれ |
1 週 演劇教育とは何か 2 週 演劇教育の歴史 (通常の教育、 障害児教育) 3 週 障害児と演劇教育 4 週 発達の構造・過程と演劇教育 5 週 発達段階と演劇教育 6 週 生活・障害と演劇教育 7 週 演劇教育の全体構造 8 週 教育課程と演劇教育 9 週 教育段階と演劇教育 10週 障害児の演劇的表現力と感性 11週 障害児の演劇的表現力とイメージ 12週 演劇的活動の指導過程と演劇の創造過程 13週 予 備 1 週 イメージの世界に遊ぶ 2 週 発声と呼吸の方法 3 週 絵本の世界に遊ぶ 4 週 絵本の世界に遊ぶ 5 週 身体表現 6 週 身体表現 7 週 音楽による表現 8 週 音楽による表現 9 週 音楽による表現 10週 脚本による劇 11週 脚本による劇 12週 脚本による劇 13週 予 備 |
学習条件・履修上求められるもの |
演劇についての基本的な文献を事前に読んでおくこと。 千田是也 『演劇入門』 岩波書店、 日本演劇教育連盟編 『新演劇教育入門』 晩成書房 |
成績評価 |
前期、 後期にそれぞれ一通ずつのレポートを課し、 その結果によって行う。 |
テキスト | 伊勢田亮著 『障害児の演劇教育研究』 宣協社 |
(C) Copyright 2002 Nihon Fukushi University. all rights reserved. 本ホームページからの転載を禁じます。 |
![]() |