科 目 名 | インターナショナル プレゼンテーション T−1 | クラス名 | B | 時 限 | 木−2 | 教 室 | 104 |
単位数 | 学年配当 | 開講期間 | 担当教員 |
2 | 1 | 通 年 | 安 藤 富 雄 |
英語によるプレゼンテーションの力をつけるには、 まず何よりも英文を読み取る力を確実なものにすることが欠かせない。 この授業では中学・高校で学習したことを基礎に、 今までとは違った角度から英文の仕組みを理解して、 早くしかも正確に内容を把握する力を伸ばしていくことをねらいとする。 そのために授業は次のように進めていく。 (1) 下記のテキストを使って、 英文の組み立て方 (構造) をつかむ。 各 lesson ごとにそのための方法 (skills) を身につける。 (2) 1 文ずつの意味だけでなく、 パラグラフで述べられている事柄をまとめる。 (3) パラグラフが集まってできている文章 (passage) の概要を理解し、 それについて自分の考えをまとめる。 (4) テープなどを使って英語の聞く力をつける。 |
授業のはじめに listening の練習をするから、 遅刻しないようにする。 授業には集中すること。 予習はしておいたほうが学習効果は上がるが、 強制はしない。 その代わり英和辞典は必ず持参すること。 英文読み取りの授業とはいえ、 言語は音声で覚えるのが能率的であるから、 音読を繰り返すことをお薦めする。 |
平常点 (レポート提出、 出席) 及び前後期の期末テストの結果から総合的に判断する |
『Basic Practice for Reading Skills in English 』 (安藤富雄編著) |
(C) Copyright 2003 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |
|
 |