単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
2 | 2 | 前期 | 吉 原 智恵子 |
テ|マ | 社会における人間の行動や認知の法則性を考える |
ヒトは社会的動物である。 我々は他者や集団との関係の中で相互に影響を及ぼしあって生きている。 このような相互的関係性と、 いくつもの集団 (あるいは社会的カテゴリ) に同時に属する我々一個人のアイデンティティの問題について学び、 考える機会を提供する。 授業には実験を取り入れ、 社会心理学の方法論についても知識を養うことをめざす。 |
1 社会心理学とは 2 ・ 3 文化と人間 相互独立/相互協調的自己観 信頼の解き放ち理論、 等 4 〜 8 集団と個人 集団による問題解決 社会的アイデンティティ理論と自己カテゴリー化理論 ステレオタイプと偏見、 等 9 〜11 他者との関係 社会的交換とコミュニケーション ソーシャル・サポート、 等 12 実験 13 まとめ |
自分にとって他者や集団とは何か?他者や集団にとって自分とは何か?という問いに対する答えを探してほしい。 |
レポート (あるいはテスト)、 実験への参加、 学習意欲等により総合的に評価する。 |
(C) Copyright 2003 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |
|
 |