科目名 | 生涯学習論 U | 時 限 | 木−2 |
---|
単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
---|---|---|---|
2 | 3 | 後期 | 中 川 晴 夫 |
テ|マ | 住民の主体形成と生涯学習の現代的課題の把握 |
---|
講義の概要・ねらい |
---|
「生涯学習論T」 と関連して、 生涯学習、社会教育に対する、 より高度の理解を深め、 その在り方、 到達点と課題を明らかにすることにより、 今後の振興策を探ることを目的とする。 特に、 生涯学習・社会教育の国内外の動向、 福祉、 人権、 環境などの今日的課題、 青少年との関連等を中心において考察を深める。 |
講義のながれ |
---|
@ オリエンテーション A ユネスコにおける生涯学習の動向T B ユネスコにおける生涯学習の動向U C 生涯学習論の進展と国際動向 D 我が国における生涯学習の動向T E 我が国における生涯学習の動向U FG現代教育をめぐる課題と生涯学習T ―社会福祉と生涯学習― HI現代教育をめぐる課題と生涯学習U ―人権・識字問題と生涯学習― J 現代教育をめぐる課題と生涯学習V ―NPO、 ボランティアと生涯学習― KL現代教育をめぐる課題と生涯学習 ― 「青少年問題」 と生涯学習― M 現代教育をめぐる課題と生涯学習W ―環境教育と生涯学習― |
学習上の留意点 |
---|
本講義は、 前期開設の 「生涯学習論T」 と密接に関連しているので、 出来る限り併せて受講することを希望する。 |
成績評価の方法 |
---|
出席状況を勘案のうえ、 試験とあわせ総合的に評価する。 |
使用テキスト |
---|
テキストは使用しない。 レジメ、 資料等を授業の中で適宜配布する。 |
(C) Copyright 2003 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |
![]() |