科目名 | [情報システムコース] メディア情報ユニット (I クラス) | 時 限 | 金−3 | 教 室 | 202 |
単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
4 | 2 | 通年 | 磯貝 芳徳・鈴木 隆宏 宇野 伸一郎 |
テ|マ | マルチメディア、 ネットワークの可能性を探り、 これらの技術が人間社会に与える影響を考える。 |
次のふたつのステップを踏んで学習を行う。 以下のようなテーマを学習してゆく。 ・ホームページの作成 ・マルチメディアを用いた作品の製作 ・インタラクティブなホームページの作成 ・シミュレーションのためのプログラミング技術 ・データベース構築の基礎 ・新聞・雑誌の記事から生の情報化社会の動向を学ぶ ・宇宙と情報の関わりについての輪講 |
上記テーマの指導に全教員があたる。 一年の間に各学生は必ず全教員の指導を受けるようアレンジされる。 選択したテーマについて、 各自の技術を高めてゆく。 テーマ毎に教員が配されるが、 教員が個々に指導するというより、 学生諸君が自主的・積極的に学習を進める姿勢が求められる。 |
この科目は、 設定された講義時間のみの学習で終わるものではない。 日常的に研究室に出入りし、 教員の指導を受けたり、 仲間同士で勉強会・研究会で活動するなど、 自主的で活発な活動が要求される。 |
日常的な活動・できあがった作品や報告書、 さらには報告発表会での発表内容など総合的に判断して評価を行う。 |
(C) Copyright 2003 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |
|
 |