科目名 | [人間情報コース]福祉情報ユニット 卒業研究T (05 クラス)
| 時 限 | 火−4 | 教 室 | 302 |
単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
4 | 3 | 通年 | 水 野 暁 子 |
テ|マ | 福祉に関わる 「ものづくり」 これまでの卒業研究では、 手話の学習ソフト、 手の障害の体験器具、 片手で塗れるマニキュアスタンド、 筆談用ホワイトボードなどを作ってきました。 また、 聴覚障害の疑似体験やパソコンによるノートテイクの工夫のような研究もあります。 |
何が大切であるかは、 日常の研究を通して伝えたいと思います。 私もまた、 学びたいと思います。 というわけで、 この部分は、 一緒に考えていきましょう。 |
各グループまたは個人の研究の進み具合によって決められますので、 全体としての統一スケジュールはありませんが、 前期、 後期それぞれ、 中間報告会と最終報告会を予定しています。
卒業研究T、 Uを通して研究を行ないます。 |
まずは、 自分が作りたいものを発見すること。 作るために必要な知識や技術は、 必要が生じたときに、 命を賭けて身につけること。 |
なし。 参考書や参考となる Web サイトのアドレスなどは、 各自の必要に応じて紹介します。 |
(C) Copyright 2003 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |
|
 |