科目名 | [情報システムコース]知識情報ユニット 卒業研究T (17 クラス)
| 時 限 | 金−4 | 教 室 | 325 |
単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
4 | 3 | 通年 | 水 野 昇 治 |
テ|マ | ・画像情報の技術福祉への応用 (手話の学習ソフトの開発など) ・画像情報の障害理解への応用 (難聴の理解など) ・画像情報のプライバシー保護への応用 (顔画像の識別実験など) |
・テーマに上げたものは例示に過ぎません。 学生諸君からの提案も 「画像」 というキーワードに多少とも結びつけば、 考慮します。 ただ研究条件等の制約もあり、 無条件で提案を受け付けるわけではありません。 ・例示したテーマにも幅があります。 学生諸君とよく相談して、 テーマの細部は詰めていきます。 |
・各テーマに沿った、 各グループあるいは個人ごとの研究になります。 ・したがって、 統一したスケジュールはありません。 ・ただ、 定期的に研究経過の報告を求め、 指導を効果的に行うようにします。 |
・自主的で積極的な学習態度を期待します。 通常の講義における知識獲得型の講義とは異なり、 自分の考えを持ち、 目標を定め、 計画を立て、 実施する。 その結果を評価し、 次の実施計画を立てるというプロセスが大切です。 |
・出席、 研究に取り組む姿勢、 研究の成果などを評価します。 |
・特にありませんが、 必要に応じて文献を読むように指示することがあります。 |
(C) Copyright 2003 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |
|
 |