科目名 | 生態学概論 | 時 限 | 水−2 |
---|
単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
---|---|---|---|
2 | 2 | 後期 | 伊 藤 正 仁 |
テ|マ | 個体群と群集の生態学 |
---|
講義の概要・ねらい |
---|
現在、 世界中でさまざまな環境問題が起こっている。 これらの環境問題を考える上で、 自然界の生態系の仕組みを知っておくことは不可欠である。 そして、 生態系の仕組みを明らかにするためには、 自然界における生物の生活様式や、 周囲の生物的・非生物的環境との関わりを知る必要がある。 本講義では、 これらを考えていく上で不可欠な、 生態学の基礎について解説していく。 |
講義のながれ |
---|
1. 生態学とは 2. 生態系と人間活動 3. 生物種間の関係 4. 生物の生存過程 5. 個体群動態 6. 生物群衆と生物多様性 7. 生物の社会性の進化 |
学習上の留意点 |
---|
講義関連図書を内容に応じて講義中に提示するので、 積極的に利用し、 自主的に学習すること。 |
成績評価の方法 |
---|
筆記試験により成績評価を行う。 |
使用テキスト |
---|
『生態学と社会』 伊藤嘉昭著、 東海大学出版会 |
(C) Copyright 2003 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |
![]() |