TOPICS
2022.11.21
【地域連携】阿久比町で「風車づくり」体験ワークショップ運営
「風車」と聞くと農業が盛んなオランダを想起する方も多いとおもいますが、車窓からひろがる田園風景が美しい町が知多半島の真ん中に位置する阿久比町です。

風車づくりを体験する参加者のサポートをする学生たち
2022年11月19日(土)、第43回阿久比町産業まつりが開催され、ブース出展の依頼をうけた本学教育?心理学部子ども発達学科保育?幼児教育専修の江村和彦ゼミナールに所属する7名の学生が体験型ワークショップを運営し、子どもからお年寄りまで約50名が風車づくりのワークショップを体験しました。


さまざまな参加者の体験をサポートする学生たち
江村ゼミの学生たちは、地域イベントにおけるワークショップの運営経験が豊富にあり、この日も3つのテーブルに分かれて風車づくりを体験してもらいました。1時間の間に50名もの参加者が体験しましたが、学生たちは、老若男女問わず様々な参加者に対して手際よくサポートしながら、風車づくりワークショップを楽しんでもらいました。

阿久比町役場の前で記念撮影に応じる江村ゼミのメンバー
参加した学生からは、「思っていた以上にたくさんの方が参加をしてくれたが、無事に終えられてよかった。」と、感想が伝えられました。ゼミを担当する江村和彦教授は、「学生たちは実習だけでなく日頃から様々な機会で子どもたちと触れ合ってきている。お年寄りの参加者は珍しいが、臨機応変に対応できていたと思う。」と、この日の学生の活躍を称えました。
云顶娱乐棋牌_云顶娱乐网址¥app下载官网は、「建学の精神」のもと「地域に根ざし、世界を目指す『ふくし』の総合大学」として、地域社会と時代が求める人材を養成しています。