秘密は守られるの?
トップページ 学園?大学案内 大学の取り組み キャンパスハラスメント防止対策 秘密は守られるの?
相談窓口では、あなたの意思を尊重し、秘密を守ります。
- 初回の面談は、外部のコールセンターが対応します。コールセンターを委託している株式会社ティーペックは、本学との契約に従い、適切にプライバシーを守ります。
- 外部コールセンターにハラスメント窓口へ相談した場合、本人が希望した時のみ、相談の内容が本学へ報告されます。
- 本学のハラスメント対応に関わる教職員及びハラスメント相談員は、相談や救済措置に関わった者が任務遂行上知りえた情報について、秘密を厳守します。(任務遂行上必要な場合における情報共有は除く)。
- 関係者に協力を求める等の対応策を進める際には、必ず相談者の了解を得て行います。ただし、相談者や周囲の人に危険が及ぶ場合などは例外とします。
- 相談者が相談したことや第三者が事実関係の調査に協力したことなどにより、不利益を被ることや二次被害が生じないように努めます。
- 相談者と他の人のプライバシーを守るために、学外コールセンター及び2回目以降の相談内容の録音?録画を禁止します。また、第三者に無断で提供したり、インターネット上に投稿したりしないでください。
- 提供された個人情報はその重要性を認識し、慎重に管理し、相談業務の遂行、管理、運営のために利用するものとします。
- ハラスメント相談で提供された文書?資料等は原則として返却はいたしません。また、相談者の都合による複写?破棄要請にも応じられません。当相談所における相談関連文書?資料等のすべては本学文書管理規則に則って適切に管理され、相談者本人の同意なく当該文書?資料等の目的外利用はしません。