工学部 地域連携ポリシー
トップページ 学園?大学案内 大学の取り組み 云顶娱乐棋牌_云顶娱乐网址¥app下载官网地域連携ポリシー 工学部 地域連携ポリシー
云顶娱乐棋牌_云顶娱乐网址¥app下载官网工学部では、情報工学領域において、人工知能(AI)、インターネットやWeb、情報システム構築、福祉機器設計など、ソフトウェア?ハードウェア両面での対応が可能な高度な情報技術者、建築学領域において、住環境、生活環境、自然環境にわたるトータルな空間づくりができる技術者の養成を目的としている。さらに、これらの技術を活用して、すべての人のWell-beingに貢献するために、超高齢社会や気候変動対策をはじめとする環境問題などの社会課題解決のために必要とされる技術を開発できる人材の育成を目指している。
基本方針
- すべての人のWell-being、すなわち、年齢や障害の有無を問わず誰もが充実した社会づくりに貢献できる技術に関する教育?研究を進めていく。
- 情報工学領域、建築学領域における社会課題を解決するために、多様な主体と協働して、地域社会との交流や産学連携研究などの社会実装活動を発展させていく。
- 持続可能な社会づくりに貢献していくため、教育?研究?社会貢献すべてにわたって、国連SDGsの達成に向けた取り組みを推進する。特に、G3(健康確保と福祉促進)、G8(成長と雇用促進)、G9(イノベーションの推進)、G11(まちづくりと人間居住の実現)、G12(生産と消費の確保)、G13(気候変動対策)、G15(陸の豊かさの保全)の達成に貢献できる研究および人材育成に取り組んでいく。
教育
- 社会課題を解決するために、高い倫理観と深い人間観を身につけ、社会の一員として責任を果たすために積極的に関与できる人材を養成する。
- 論理的思考能力、課題解決能力、応用能力を身につける実践的な機会として、自治体や地域団体、産業界との連携を推進し、地域志向科目や専門科目の内容充実に努める。
研究
- すべての人のWell-beingや国連SDGsの達成に貢献する研究活動を推進する。
- 情報工学領域、建築学領域を中心に多様な主体との連携、分野横断的研究を推進し、社会や地域の課題解決、社会実装に貢献する。
社会貢献
- 地域の「知の拠点」として自治体、地域団体、産業界等と協働し、地域活性化に貢献する。
- 教育?研究成果の迅速な発信など、成果の社会還元に努める。