学園?大学案内 お知らせ
トップページ 学園?大学案内 学園?大学案内 お知らせ 令和6年能登地震支援関係【日本学生支援機構寄付金事業「JASSO災害支援金」】について
令和6年能登地震支援関係【日本学生支援機構寄付金事業「JASSO災害支援金」】について
学生各位
令和6年能登半島地震により被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。
このたび、日本学生支援機構(JASSO)より「JASSO災害支援金」の案内が届きました。
この災害支援金は、現時点で日本学生支援機構の奨学金の奨学金(給付?貸与)を受けていない学生でも日本学生支援機構が
定める申請資格に該当すれば申請することが可能です。
また、現在、日本学生支援機構の給付奨学金、貸与奨学金やその他の団体や財団等から奨学金を受けている場合であっても
申請が可能です。
申請資格に該当し、申請を希望する場合は「申請書類」と「証明書類」を所属キャンパスの奨学金担当窓口、福祉経営学部(通信)の学生については通信教育部事務室、院生は学生課に提出してください。
なお、証明書類の取得に時間がかかるなど事情がある場合は、奨学金窓口、通信教育部事務室、学生課に相談ください。
<申請期限>
●学内申請期限は設定しません。ただし、自然災害等が発生した月の翌月から数えて、6か月を超えない期間内に大学から
推薦書類を提出する必要がありますので、2023年度末を申請の目途としてください。
●4年生は可能な限り早急に申請してください(推薦時点で在学している必要があるため。卒業後は申請不可)。
<お願い>
●申請にあたっては「JASSO災害支援金に関するQ&A」を必ず確認してください。
●申請に該当するのかどうかなど不明な点や不安などあれば遠慮なく奨学金窓口に問い合わせください。
●休学中の罹災は申請の対象になりません。
-------------------------------------------------------------
▼以下、「JASSO災害支援金」申請要項からの一部抜粋
-------------------------------------------------------------
1.本事業の目的
自然災害等により、学生?生徒またはその生計を維持する者が居住する住宅に半壊以上等の被害を受けたことで、
云顶娱乐棋牌_云顶娱乐网址¥app下载官网の継続に支障をきたした学生等が、一日も早く通常の云顶娱乐棋牌_云顶娱乐网址¥app下载官网に復帰し学業を継続するための支援として、
JASSO 災害支援金の支給を行います。
2.申請資格
次の全てに該当する人。
(1)日本国内の大学、短期大学、大学院、高等専門学校、専修学校専門課程に在学中の学生等(外国人留学生を含む)。
(2)自然災害等の発生により、居住する住宅(当該学生等又はその生計を維持する者が生活の本拠として日常的に
使用している日本国内の住宅をいう)に、半壊(半流出?半埋没及び半焼失を含む。)若しくは床上浸水以上の
被害を受けた場合、又は自然災害等による危険な状態が発生し、自治体の避難勧告等による住居への立ち入り禁止等が
1か月以上継続した場合。
(3)学修に意欲があり、修業年限で学業を確実に修了できる見込みがあると学校長が認める学生等。
※ 科目等履修生、研究生、聴講生等は除きます。
※ 成績不振により留年中(成績自体に問題はないが、学籍異動(休学?留学等)のため同一学年を引き続き再履修
している人を除く。)に発生した災害は対象外です。
※ 入学前?休学中に発生した災害は対象外です。
※ 同一の災害につき、申請は1回とします。
※ 本機構の奨学金や他団体の経済的支援を受けていても申請することができます。
3.支援額
10万円 ※返還不要
-------------------------------------------------------------
【本件問い合わせ先】(平日10時~17時)
学生課:0569-87-2323
半田事務室:0569-20-0111
東海事務室:0562-39-3811
通信教育部事務室: 0569-87-2932福祉経営学部(通信)