学園?大学案内 お知らせ

トップページ 学園?大学案内 学園?大学案内 お知らせ 『里親支援センター長カンファレンス』を開催しました

 

『里親支援センター長カンファレンス』を開催しました

レポート
2025年02月28日

2月24日(月?祝)から25日(火)にかけて、云顶娱乐棋牌_云顶娱乐网址¥app下载官网東京サテライト(東京交通会館@有楽町)にて、全国の里親支援センター関係者を対象としたカンファレンスが開催されました。
本カンファレンスは、改正児童福祉法の施行に伴い令和6年4月に児童福祉施設として設立された里親支援センターのセンター長(予定者含む)および、今後開設を目指すフォスタリング機関の統括責任者を対象に、情報交換とネットワーク構築を目的として実施されました。当日は、全国から40名の里親支援センター等の関係者が参加し、こども家庭庁からの行政報告に加え、ワールドカフェ方式によるグループワークを通じて活発な意見交換が行われました。

こども家庭庁からの行政報告
こども家庭庁からの行政報告

冒頭、本学福祉経営学部の河尻恵教授による開催挨拶を経て、こども家庭庁支援局家庭福祉課の後藤課長補佐より、「里親支援センターに期待したいこと」と題した行政報告が行われました。報告では、現在の里親等委託率の推移や里親支援センターの設置状況、さらなる里親等委託の推進に向けた課題が示されました。加えて、全国一律の支援体制構築の重要性や自治体との連携の必要性が強調された他、現場の課題解決に向けた国の取り組み等について報告いただきました。

カンファレンスでは、4つのテーマが設定され、当該分野に知見のある講師がファシリテーターを務めました。1日目のカンファレンス終了後には、希望者による情報交換会が開催されました。

カンファレンステーマ/ファシリテーター

  • 人材確保と人材養成 (長田淳子氏/社会福祉法人二葉保育園 二葉乳児院 副院長)
  • 関係機関との連携    (山川浩徳氏/社会福祉法人慈愛園 慈愛園乳児ホーム養育家庭支援センターきらきら センター長)
  • 里親へのスーパービジョン (三輪清子氏/明治学院大学 社会学部 准教授)
  • 事業デザイン        (渡邊守氏/特定非営利活動法人キーアセット 代表)

参加者からは、「全国の里親支援センターの関係者と直接意見交換ができる貴重な機会だった」、「グループワーク形式では他地域の事例を知ることができ、大変有意義だった」などの声が寄せられました。

FUKUSHI ACADEMYでは、今後も社会的養護分野をはじめとしたふくし人材の養成に尽力し、さまざまな研修コンテンツを開発?提供していく予定です。詳細は、FUKUSHI ACADEMYの公式サイト新しいタブで開きますからご確認ください。

関連リンク