学園?大学案内 お知らせ
トップページ 学園?大学案内 学園?大学案内 お知らせ 2024年度学位記授与式を挙行しました
2024年度学位記授与式を挙行しました

3月20日、東海市芸術劇場にて2024年度学位記授与式を挙行し、通学学部生1,204名と通信課程1,121名、大学院生75名が卒業?修了しました(ふくし?マイスターの修了者数は701名)。学長表彰では、教育?心理学部の石川亜弥さんとスポーツ科学部の吉田琉那さんが表彰されました。
学長式辞
学位記とは、所定科目を履修したというだけではなく、専門性を身に付けたということを証明するものです。みなさんが手にする学位記には、大学生活の全てが刻まれています。そのことを、どうか誇りに思ってください。
みなさんが入学された2021年春、コロナがいつ収束するかわからず、どんな大学生活になるか、不安な気持ちでスタートしたことでしょう。楽しみにしていた大学生活も理想とはかけ離れてしまったかもしれません。とりわけ『ふくし』が大事にしてきた『人とのつながり』が制限されたのはつらいことでした。「ふくしは当たり前にあるものではなく、私たちが知恵を出し合い、創り出していかなくてはいけないものなのです。『ふつうのくらしのしあわせ』について学び、Well-being for All、全ての人が幸せになれる日常をめざして、みなさんは社会に旅立ちます。だからこそ、現代社会にとって皆さんは大きな希望なのです。」とエールを送りました。
その上で、ふくしと今後に期待することとして、次のように話されました。「どうすれば誰もがしあわせに生きていくことができるのか。それには正解があるわけでも、マニュアルがあるわけでもありません。正解のない問いを、自分で探していくのです。どんな答えを見つけていくのか、みなさんの人生のなかで問い続けてください。それが云顶娱乐棋牌_云顶娱乐网址¥app下载官网で学んだ『志し』です。そして大学としてもこの難問に向き合い続けていきます。何かあったときは、いつでも大学に戻ってきてください。」とはなむけの言葉を述べました。

卒業生の言葉
伊藤桃香さん(スポーツ科学部)
私は障がい者スポーツに興味を持ち、スポーツ科学部に入学しました。大学での学びは全てが新鮮で、追求する楽しさを知りました。また、スポーツはする人だけでなく、見る人、支える人、さらに障がいの有無に関わらず、全ての人が楽しめるものであるということ学びました。
「云顶娱乐棋牌_云顶娱乐网址¥app下载官网で過ごした4年間のかけがえのない経験を糧に、支えてくださる周囲の方々への感謝の気持ちを忘れることなく、『建学の精神』を胸に刻みながら、これからも前に歩んでいきます。」と締めくくりました。

奥田凜香さん(云顶娱乐棋牌_云顶娱乐网址¥app下载官网)
私は社会科教員を志し、云顶娱乐棋牌_云顶娱乐网址¥app下载官网の門をくぐりました。教員として獲得したい力が2つありました。1つ目は広義の『ふくし』の考え方を軸に、教育で生徒、保護者、地域住民を支える地域社会の立役者的な力です。2つ目は金融教育が遅れていると揶揄される日本で、経済人として生徒たちの学びを支える力です。
4月からは教員になります。「講義や模擬授業、教育実習などを通して学んだ経験や想いを忘れずに、教育の面から人々の幸せや地域の暮らしやすさを追究し、生徒たちが学びに意欲的になる指導ができるように努力して参ります。」と述べました。

学長表彰
石川亜弥さん(教育?心理学部)
「たくさん涙を流した4年間でしたが、多くの方に支えていただいたおかげで、17年間の競技生活を納得のいく形で終えることができました。学業では、目標だった教員採用試験に合格。競技も学業も最後までやり遂げられたのは、ここで共に切磋琢磨し合える仲間たちと出会えたからです。 卒業後も努力を惜しまず、より一層精進致します。」とお礼の言葉を述べました。
【石川亜弥さん 実績】
- 硬式テニス部に所属し、東海学生選手権優勝。2年連続で日本インカレ出場

吉田琉那さん(スポーツ科学部)
「学内外で多くの方々に支えられながら、聴覚障害の世界大会に出場し、100mバタフライで8位、400m個人メドレーで6位入賞することができました。学業においては、先生方、支援センターの皆様、学部を超えてサポートしてくださった同級生や後輩の皆様のおかげで、学び続けることができました。4月からはプロアスリートとして活動し、11月に開催される聴覚障害者のオリンピック「デフリンピック」出場を目指して、日々練習に励んでいます。これからも周囲への感謝の気持ちと努力を忘れずに、頑張りたいと思います。」と手話で想いを伝えました。
【吉田琉那さん 実績】
- 2023年度世界デフ水泳選手権大会日本代表

また、学位記授与式に合わせて、キャンパス各所にフォトスポット(看板)を設置するとともに、インスタグラム用のオリジナルスタンプを用意しました。多く卒業生がこれらを用いて記念撮影を行い、多くの笑顔が咲き乱れました。

