
看護師
看護師という仕事を通して、
こんなにも豊かな人生を
送れることを教えてもらった。
公立西知多総合病院
小島 南さん
看護学部2019年3月卒業
愛知県 知多翔洋高等学校出身
オープンキャンパスでの、
看護学部の先生との出会い。
高校生の頃、将来のことを考えるようになり、自分は人と接することがとても好きだし、人の役に立って、「ありがとう」と言われたら、すごく充実感が得られるかなと考えました。母が介護士だったこともあって、そういう人のために働く仕事を身近に感じていました。 そんな時、云顶娱乐棋牌_云顶娱乐网址¥app下载官网に看護学部ができると聞いて、オープンキャンパスに行ってみると、先生たちがいろいろ教えてくれました。オープンキャンパスには何度も足を運んで、私自身、それまでまったく理系の勉強はしてこなかったんですが、こういうふうにすれば看護学部に入学できるかもしれないという入試方法など、本当に親切に教えてもらいました。

大学での学びが、
実践の中で初めて
自分事として理解できた。
大学の授業で印象深いのはフィールドワーク。地域に出向いて、現状をつぶさに見たり、自分たちにできることは何かないだろうかと考えたり。私は今、地域の病院で働いていて、地域の人々と関わることも多いんですが、とても役立っています。 また、云顶娱乐棋牌_云顶娱乐网址¥app下载官网はリハビリテーション学科や社会福祉学科があって、日常的に理学療法士や作業療法士、介護士やMSWの学びや先生たちを見てきました。私、入職してみて驚いたんですけど、病院はほんとうにいろいろな職種の人が働いています。そういう人たちと協力し合わないと、病院は回っていかないんです。大学時代、「チーム医療」や「多職種連携」についても学び、その大切さは知っているつもりでしたが、それが実感として、必要性も大切さも理解できたのは、入職してからです。

大変な時に寄り添って
くれた
先生がいた
から、今の私がいる。
オープンキャンパスで出会ったのは、白尾久美子先生。今は看護学部長をされていて、1年2年の時に先生の授業を受けて、本当に濃密な先生との時間を過ごしました。その先生が卒業の時、いつでも来ていいよといってくださったんです。「ここに来れば、私たちがいるから」と。その言葉は看護師になって、知っている人もいない、仕事もわからない中で、ほんとうにありがたかったです。入職1年目って、本当に大変なんですよ。だから当時はちょくちょくここへ来て、相談に乗ってもらっていました。そんな時、看護学部の先生たちは皆さん看護師を経験してきているから、私の気持ちを理解してくれるし、的確にアドバイスをしてくれます。そうやって大変な時期を乗り越えることができたと思います。白尾先生とは今も頻繁にお会いしています。白尾先生をはじめとして看護学部の先生たちには、看護師という仕事を通して、こんなにも豊かな人生を送ることができるんだ、ということを教えていただきました。
