学内施設の利用?備品の貸し出し

借用できる施設

施設借用方法

美浜キャンパス

手続き方法
当月 nfu.jpの「施設予約」システムから申請可能です。
利用予定日の2日前までに、借用申請が必要です。
翌月
  • 大学公認サークルによる借用
    大学公認サークルは毎月大学が指定する日程に、翌月の施設借用申請を優先予約することができます。
  • 登録サークル?個人による借用
    大学公認サークルへの優先申請が終了後、借用申請を行うことができます。
  • 年度初めや夏休み?春休みの長期休暇期間中の施設借用については、別途付属高校との調整を行います。
  • 利用内容によっては、大学から確認の連絡をする場合があります。

<注意!>

  • 正課(授業?ゼミナールなど)による施設利用が優先です。
    施設利用を許可した後、正課利用のため許可取り消し、貸出し施設の変更をお願いすることがあります。
  • 大学公認サークルの活動を優先します。
  • イベント等で舞台装置?電源装置を使用する場合は「利用予定日の10日前まで」に図面(設置場所、電力など)を添えて申し出てください。
  • 下記の期間は利用できない施設があります。
    定期試験中、入学試験実施前および試験当日、学期(前期?後期)開始1週間前など、その他整備に必要な期間
  • 教卓の機材(パソコン、マイクなど)は原則として学生は使用できません。
    サークル等でマイクを使用する場合は学生課備品を借用してください。

半田キャンパス

手続き方法

【一般講義室】
  • 一般講義室を占有して利用する場合は、必ず事前nfu.jpの「施設予約」システムで予約申請を行ってください。
  • 申請は利用日の3 日前から6ヶ月先まで(次年度分は時間割決定後)行うことができます。
  • 現在の申請状況はnfu.jpの施設予約から確認することができます。
  • 申請が受理されると、申請者にメールで通知されます。
【コミュニティセンター棟内施設】
  • トレーニングルームやミーティングルームを利用する場合は、事前に中央監視室で施設予約を行ってください。

<注意!>

情報処理演習室利用時の注意(半田キャンパス)
  • 201、204、205、206 情報処理演習室は入室にカードキーが必要です。
  • 授業以外にも各種イベントで使用する場合がありますので教室入り口のスケジュールボードで確認してください。
  • 教卓のパソコンは原則として学生は使用できません。
  • 情報処理演習室内は飲食禁止です。

東海キャンパス

手続き方法

  • 東海キャンパスの施設を占有して利用する場合は、事前に東海事務室で施設の利用申請を行ってください。申請~許可までに時間を要する場合がありますので、施設利用日の2日前までに申請を行ってください。

予約可能期間

東海キャンパス登録サークル 施設利用の1ケ月前~2日前
それ以外の利用 施設利用日の2週間前~ 2日前

その他の施設

体育施設貴重品ロッカー(美浜キャンパス)

体育の授業時に使用するロッカーです。日を超えた利用はできません。
ロッカー番号と暗証番号を忘れないようにしてください。

場所 体育館1階、第2グラウンド

ピアノ棟(美浜キャンパス)

電子ピアノ?アップライトピアノを備えたピアノ教室?ピアノ練習室があります。

場所 10号館1階、2階(1、2以外の部屋)、15号館4階レッスン室1~6
使用方法 各室の入口黒板に予約を書き入れることで利用可能です。
  • 10号館2階ピアノ教室(教室3~9)は講義利用時間外に限って、音楽系サークルを優先し貸し出しを行います。

BBQ場(半田キャンパス)

場所 事務管理棟とコミュニティセンター棟の間
利用手続き 事前に利用申請書の提出が必要です。
申請書は利用の前日までに中央監視室に提出してください。
日?祝の利用希望は、利用の1週間前までに事前相談を行ってください。
※管理責任者として教職員の参加を条件とします。
※アルコール飲料の持ち込み?飲酒は禁止です。
利用時間 平日(月~金)?土 9時00分~21時00分
休日(日?祝)   9時00分~17時00分
※日?祝の利用希望は、利用の1週間前までに事前相談を必要とします。
※学内行事と重複した場合など、許可しないことがあります。
使用可能備品 コンロセット、炭用ハサミ、洗い場(シンク)、屋外用のイス?ベンチ
*炭、網?鉄板、調理器具、食器類、洗剤?スポンジなどは各自でご準備ください。

シャワー室、更衣ロッカー(半田キャンパス)

場所 教育研究棟1階
ロッカー数 男子用80個、女子用50個(ただし、更衣ロッカーの利用は利用当日のみ)
利用時間 月~土曜日は9:00~22:00、休日は9:00~17:00

個人ロッカー(半田キャンパス)

半田キャンパスでは希望する学生に1年間(4月~2月末まで)個人ロッカーを貸し出しています

場所 教育研究棟1?2階通路
ロッカー数 210個
費用 年間500円
手続き場所 半田事務室(オリエンテーション以後申込みを行ってください)
  • 鍵を紛失した場合は、鍵およびシリンダー取り替え費用を実費負担してもらいますので、十分注意してください。
  • 教育実習棟の更衣ロッカーは、演習授業時の着替え、荷物の一時保管のためのものです。1日単位の利用とし、日を超えた利用はできません。

個人ロッカー(東海キャンパス)

東海キャンパスに在籍する全学生は、個人ロッカーを利用することができます。

場所 (経済?国際)C棟3階 中央部
(看護)N棟2階 男子?女子更衣室内
利用期間 在学期間中、利用することができます。
  • 利用にあたって、申請は不要です。
  • 経済?国際の学生のみ、自身で南京錠などの鍵を用意してから、利用してください。
  • 盗難被害防止のため、貴重品をロッカーに入れる場合は、必ず施錠してください。

学生合宿所(美浜キャンパスより徒歩10分)

云顶娱乐棋牌_云顶娱乐网址¥app下载官网生のためのコミュニティー施設です。
合宿?コンパ?各種パーティー?学習会?サークルの練習?ミーティングなどいろいろな企画で利用できます。
利用については、電話で直接申込してください。

利用料金 宿泊:1500 円/ 1泊(1名)、レンタルルーム:100 円/ 1時間(1名)
定員 宿泊:40 名、会議?コンパ:80 名
施設 鉄筋コンクリート造2 階建(1 階はレストラン"フリッパー")洋室2 部屋(各20畳)、和室2 部屋(20畳、4.5畳)、シャワー室冷暖房完備、ビデオTV、330CH 有線放送、レーザーカラオケ
問い合わせ先 0569-87-2502

備品の貸し出し

美浜キャンパス

貸出し備品一覧 移動式スクリーン、液晶プロジェクター、ワイヤレスマイク&アンプ、拡声器、ビデオカメラ、スマホ用三脚、テント、DF ライト、電源ドラム、MD ラジカセ、CD ラジカセ、ストップウォッチ、ラインカー、懐中電灯、巻尺、暗幕、机、椅子、車椅子、ご意見箱、ボッチャ

借用申請方法

課外活動で備品を借用したい場合は学生課窓口で『備品借用申請書』に必要事項を記入し、提出する。→「許可証」を受け取る。

  • 申請書は学生課窓口にあります。
  • 借用時には「許可証」及び「学生証」を必ず持参してください。

<注意!>

  • 「借用希望日の前日まで」に申請を行ってください。
  • 備品の「借用?返却は窓口時間内」に行ってください。
  • 借用中の「備品管理には責任」を持ってください(万が一、盗難?破損?紛失した場合には、すみやかに学生課まで申し出てください)。
  • 汚れた場合は、必ずきれいにしてから返却してください。
  • 電池?テープ等の消耗品は各自用意してください。
  • 教室?体育館に設置されている設備?備品(ワイヤレスマイク、PC プロジェクターなど)は、課外活動では使用できません。

半田キャンパス

貸出し備品一覧 【運動用品】
硬式野球ボール、バット、グローブ?軟式野球グローブ、硬式テニスラケット、硬式テニスボール、軟式テニスラケット、軟式テニスボール、サッカーボール、バスケットボール、フットサルボール、バドミントンラケット、バドミントンシャトル、ドッジボール、卓球ラケット、卓球用ボール、卓球用ネット、フリスビー
【音響系】
ワイヤレスマイク?アンプ、拡声器

借用申請方法

中央監視室で備品貸出し帳に必要事項を記入して申込んでください。

  • 借用時には「学生証」を必ず持参してください。

<注意!>

  • 汚れたりした場合は、必ずきれいにしてから返却してください。
  • 万一、破損?紛失した場合には、すみやかに中央監視室に申し出てください。

東海キャンパス

貸出し備品一覧 デジタルビデオカメラ、デジタルビデオカメラ三脚、プロジェクター、コードリール、ワイヤレスアンプ&マイクセット、マイクスタンド(床上用、卓上用)、CD ラジカセ、スクリーン、拡声器、車椅子、延長コード、ストップウォッチ、イヤフォン、ノートパソコン、ブルーレイドライブ、マルチメディアリーダー
  • 上記の他に、サークル活動用の貸し出し備品もあります。詳細は東海事務室にて確認してください。

借用申請方法

借用希望日までに東海事務室で借用の申請を行い、「許可証」を受け取ってください。(前日までの予約者優先借出)※ノートパソコンは事前予約不可
借用時には「学生証」及び「許可証」を必ず持参してください。

<注意!>

  • 借用申請は必ず借用希望日までに行ってください。
  • 備品の借用申請「借用?返却」は窓口時間内に行ってください。
  • 借用中の備品管理は責任を持って行ってください。(盗難、破損、紛失等の場合には、速やかに東海事務室まで申し出てください。)
  • 汚れた場合等は、きれいにしてから返却してください。
  • 電池?テープ等の消耗品は各自用意してください。
  • ビデオカメラ、プロジェクター等、全ての部品が揃っているか確認の上、借用?返却してください。