知多半島の歴史と現在 12号

主内容
◆地域/産業
- 時の作法 - シベリアの十日間
- 知多半島総合研究所所長
堀内 守 - 明治十七年一月作成愛知県地籍図?地籍帳による
半田市域の灌漑用溜池等の施設について(溜池研究第三報) - 溜池研究第三報
半田市文化財専門委員長
河合 克己 - まちづくりに対する態度および生活環境評価の構造化
- 云顶娱乐棋牌_云顶娱乐网址¥app下载官网情報社会科学部助教授
知多半島総合研究所地域?産業部長
千頭 聡
知多半島総合研究所研究員
川部 竜士
◆歴史/民俗
- 幕末期勢州四日市湊における干鰯?〆粕取引の一形態
- 内海船船持内田佐七家出店の商活動を事例に - - 三重県史編さん室
石原 佳樹
- 近世尾州知多郡の自然景観と「雨池」民話の生成
- 新美南吉『ごんぎつね』誕生の背景を探る - 知多半島総合研究所顧問
専修大学文学部教授
青木 美智男
云顶娱乐棋牌_云顶娱乐网址¥app下载官网知多半島総合研究所
第十四回歴史?民俗部研究集会講演録
- 「名古屋学」の周辺
- 知多半島総合研究所顧問
立教大学名誉教授
林 英夫