教育?心理学部の強み?特徴

3つの学科から、「ふくし」の幅広い領域へ。

子どもや人々を取り巻く社会が多様化?複雑化する現代、保育?教育?心理のプロフェッショナルへのニーズが高まっています。
「教育?心理学部」では、保育?教育?心理?福祉?社会諸科学の学びを通して、自分自身のものの見方?考え方を身につけ、自分自身のことばで人間や社会を語ることができるようにしていきます。
さらに、人にかかわる専門家(保育士、教員、心理専門職等)や、それぞれの専門を強みとする社会人を目指し、保育?教育?心理の理論やスキルをしっかりと身につけます。

資格取得をサポートします

POINT 1

子ども発達学科

子ども発達学科では、保育士と幼稚園教諭の2つの資格?免許状が取得可能です。最近では両方の資格が必要な認定こども 園も増えており、ダブルライセンスは大きな強みになります。また、60年以上の保育者養成の歴史をベースとして、本学卒業 生が園長を務める保育所も多数。手厚い就職サポートも自慢です。

POINT 2

学校教育学科

教職課程センターやキャリア開発課と学科が連携を取りながら、教員採用試験に向けた筆記?面接試験対策指導や合格体験発表会なども実施します。さらにCDP(Career Development Planning)講座で、外部専門講師による試験対策講座を受講することもできます。教職員が一丸となって、学生の教員採用試験の合格を支えます。

POINT 3

心理学科

本学では公認心理師?臨床心理士受験資格が取得できる大学院を併設しています。本学科の学生が毎年進学しており、成績優秀者を対象とした学内選抜入試も実施しています。心理学の高度専門職をめざす学生のために、進学サポート体制も充実しています。

施設?設備

子ども発達学科?学校教育学科

「音楽」「理科」「図画工作」など、保育者?教育者に必要な力を養うための各種実習室が充実。ピアノがあるレッスン室は自主練習の場として学生たちが積極的に活用しています。

写真:15号館 外観
15号館 外観
写真:理科実習室の風景
理科実習室
写真:保育実習室での実習風景
保育実習室
写真:レッスン室内部とレッスン室前の風景
レッスン室

心理学科

目には見えない心を明らかにする心理実験、心にある悩みやつらさを受けとめる心理療法など、心理学の実践的な学びを体験するための演習室や設備が整っています。

写真:心理?情報演習棟(9号館) 外観
心理?情報演習棟(9号館) 外観
写真:箱庭につかうアイテムが棚に並ぶ風景
臨床心理学演習室(箱庭)
写真:発達心理学演習室の風景
発達心理学演習室
写真:行動解析演習室の風景
行動解析演習室

教育?心理学部の授業科目概要(シラバス)

学部?大学院の最新版の授業科目概要(シラバス)は以下のリンクから閲覧可能です。

本学学部の卒業生の方または在籍されていた方で過年度のシラバスが必要な場合は以下のリンクから閲覧可能です。
教育?心理学部 授業科目概要(シラバス)

専門演習概要?フィールド実践演習?基礎演習概要は以下のリンクから閲覧可能です。

教育?心理学部の専修と学科