国際学部 お知らせ

トップページ 教育 学部?学科?大学院 国際学部 お知らせ 「2025市民交流プラザまつり」で千頭ゼミの学生がSDGs啓発活動を行いました

 

「2025市民交流プラザまつり」で千頭ゼミの学生がSDGs啓発活動を行いました

レポート
2025年03月11日

国際学部の千頭ゼミでは、「令和6年度 東海市大学連携まちづくり推進事業 新しいタブで開きます」の「SDGsにつながる東海市の魅力発信事業」の活動として、「SDGs啓発ポスター」,「SDGsかるた」,「SDGs人生ゲーム」と「SDGs新聞」(市内でSDGsに関する取組をしている企業や行政に取材し、市民の方に広く認知していただくことを目的としての作成)を制作しました。

集大成として、3月8日に開催された「2025市民交流プラザまつり」に出展し、制作物の展示?配布と,「SDGsカルタ」「SDGs人生ゲーム」を使った体験ワークショップを行い、それらを通じた啓発活動を展開しました。ブースには、地域の子どもや市民約50名が来場しました。

学生が作成した「SDGsかるた」,「SDGs人生ゲーム」

かるたの読み札(SDGsの標語)は、SDGsがめざす社会の姿をみんなで共有していくために、千頭ゼミの学生が一句一句に想いを込めて考えました。

SDGsのカードゲーム、カルタの展示?配布

学生たちは、自分たちの活動の紹介や展示物の説明を丁寧に行うなど、市民の方と積極的に交流を図りました。

ワークショップ

多くの子どもたちが千頭ゼミのブースに立ち寄り、カルタやカードゲームを通して楽しみながらSDGsについて学びました。

今回ブース出展を担当した国際学部千頭ゼミの学生
右から、岡本響太郎さん、新美友梨さん、中島花さん
プラザ祭りの運営スタッフとして参加した 社会福祉学部の毛利真稀さん(左)

参加学生の感想

  • 市民が自分たちの制作物に関心を寄せてくださったり、子どもたちがゲームを楽しんでくれていたのがとてもうれしかった。1年間のゼミ活動の手ごたえを感じることができた。
  • プラザまつりに参加して、子どもたちに様々な大人が関わる様子がとても素敵だと思った。自分たちも関われてうれしい。
  • これまで地域で開催されるイベントに積極的に参加してこなかったが、出展側として今回参加してみてとても興味が湧いた。今後は、地域のイベントがあったら覗いてみようと思う。