2017年度 社会福祉学部 基礎演習
トップページ 教育 学部?学科?大学院 社会福祉学部 社会福祉学部の強み?特徴 専門演習概要?フィールド実践演習?基礎演習概要 2017年度 社会福祉学部 基礎演習
福祉実践コース
ゼミ番号 | 担当教員 | ゼミナールテーマ |
---|---|---|
福祉実践コース コース基礎演習概要 | ||
901 | 木全 和巳 | 「当事者」/「と」「に」「から」/学び合い、育ち合う、社会福祉実践の創造と探求 |
902 | 富田 克己 | 絵本からみる子どもの世界と保育?子育て支援 |
903 | 伊藤 文人 | 映画?小説?ドキュメンタリーを通じて「ケアの世界」を考える |
904 | 野村あすか | 特別なニーズのある子どもにとっての「幸せ」とは? |
905 | 横井 優子 | 子どもと家族の臨床~他者を理解する視点で~ |
医療福祉コース
ゼミ番号 | 担当教員 | ゼミナールテーマ |
---|---|---|
医療福祉コース コース基礎演習概要 | ||
906 | 横山 由香里 | 患者、家族の「生」を考える― 当事者理解と支援 ― |
907 | 寺澤 法弘 | 精神疾患体験者からの学び SWへの一歩を踏み出そう |
908 | 奥田 亜由子 | 利用者理解と高齢者への支援方法?コミュニケーション技術を高める |
909 | 高山 京子 | 当事者の立場("立つ瀬")を理解する |
910 | 杉浦 顕 | 当事者組織(患者?家族の会)とその機能?役割を学ぶ。 援助関係の構築と他職種?他機関との連携(ネットワーク)の実際を学ぶ 医療福祉に関連する社会問題について学ぶ |
地域福祉コース
ゼミ番号 | 担当教員 | ゼミナールテーマ |
---|---|---|
医療福祉コース コース基礎演習概要 | ||
911 | 原田 正樹 | 住民主体による地域福祉の推進のあり方 |
912 | 村上 徹也 | 知多のNPOで地域貢献力を高めよう |
913 | 岡 久美子 | 地域福祉を創る???NPOから学ぶ地域と私 |
914 | 岡本 一美 | 動き続けるNPOとの対話から学ぶ地域福祉 |
915 | 山﨑 紀恵子 | 現場のニーズから学ぶ地域福祉 |
916 | 水野 尚美 | 共に育ちあう地域社会を創造することから学ぶ地域福祉 |