社会福祉学部 お知らせ
トップページ 教育 学部?学科?大学院 社会福祉学部 社会福祉学部 お知らせ 地域社会における多様な主体の連携?協力によるまちづくり<社会福祉学部「行政福祉特別講義」におけるリレー講演会>
地域社会における多様な主体の連携?協力によるまちづくり<社会福祉学部「行政福祉特別講義」におけるリレー講演会>
本学では、地域の実践の場から学ぶ地域志向教育を全学的に推進しており、社会福祉学部では、地域を知る?関心を持つこと等を目的とした「ふくしコミュニティプログラム」が展開されています。
そういった教育方針の下、「行政福祉特別講義」(社会福祉学部行政専修2年生対象:金曜日9:20-10:50)においては、美浜キャンパスの立地する知多半島などを中心に活躍されている第一線のまちづくり実践家をお招きし、それぞれの団体のミッションや現在の取り組みならびに今後へ向けた課題?展望などについて、貴重なお話(生の声)を伺う機会を得ることができました。
受講生には将来公務員や公共関連の仕事を志望している学生が多く、自らのキャリアプランニングも兼ねて、非常に熱心に学び、質問などを投げかけていました。
?このように、社会福祉学部(行政専修)では、実社会と繋がった「活きた学問」の展開を図り、地域社会における多様な主体の連携?協力によるまちづくりの視点やその能力?技能などをこれからも涵養していきます。
(担当教員:社会福祉学部行政専修長?田中優)
【リレー講演会スケジュール】
◎2023年5月26日「半田市の観光と地域連携」
(半田市観光協会?云顶娱乐棋牌_云顶娱乐网址¥app下载官网地域連携アドバイザー 池脇 啓太氏)
◎2023年6月2日「美浜町のまちづくり~住民との協働を生かしたまちづくり」
(美浜町役場企画課地域協働係 寺譯 友規氏)
◎2023年6月9日「地域住民主体の協働によるまちづくり~知多市(知多半島)における
市民活動の事例から」(特定非営利活動法人地域福祉サポートちた 市野 恵氏)
◎2023年6月16日「楽しくあそぼう!南粕谷ハウス~みんなの『おもい』を集めよう~」(南粕谷ハウス 石井 久子氏)
◎2023年6月23日「NEWSと○○でまちづくり―地域住民主体の協働によるまちづくり―」(一般社団法人NEWS 籾山 えり氏)
◎2023年6月30日「実践から考える地域おこし」(下呂市集落支援員 鈴木 亘氏)
◎2023年7月7日「神戸市観光まちづくりの事例から」(神戸観光局 北村 世安氏)
◎2023年7月14日「移住のキッカケを創る仕掛け」
(南山城村産業観光課移住交流推進員 野﨑 弘之氏)

