スポーツ科学部 お知らせ

トップページ 教育 学部?学科?大学院 スポーツ科学部 お知らせ 【スポーツ科学部】「美浜町パラリンピック教育」を2024年度も実施しました!(安藤ゼミ)

 

【スポーツ科学部】「美浜町パラリンピック教育」を2024年度も実施しました!(安藤ゼミ)

レポート
2025年02月06日

 「美浜町パラリンピック教育」は、2017年度から美浜町教育委員会と連携して毎年行われています。対象は、美浜町内の全ての小中学校で、小学4年生と中学1年生時に実施されています。
 この活動は、安藤ゼミ3年生のゼミ活動として行われており、昨年度からはコロナ前のように、美浜町内の全ての小中学校でパラリンピック教育の活動ができました!

実施日と学校名

6月1日:奥田小学校
6月6日:河和小学校
6月20日:河和中学校
6月26日:布土小学校
7月5日:野間小学校
10月3日:上野間小学校
12月19日:野間中学校

 美浜町パラリンピック教育は、実技を大学生が担当しています。実技の前には必ず担任の先生の座学を受けてから、実技を行う流れとなっています。実技も座学にも、国際パラリンピック委員会公認教材『I‘mPOSSIBLE』を使用しています。
 大学生が担当している実技種目は、ボッチャとシッティングバレーボールを行っていましたが、最後にそれ以外のパラスポーツの用具やルールの工夫などを紹介して、他のパラスポーツにも興味を示してもらえるようにしました。また、ボッチャのランプ補助なども体験してもらいました。学生が対象の学校ごとに事前に指導案を考えて練習し、チームで分担してそれぞれが子ども達に指導できるように準備して行きました。

今年度もこのような貴重な機会をいただけたこと、そして美浜町内の先生方が学生の指導を温かく見守ってくれていることで、担当した学生は大きな学びを得ています。本当にありがとうございます!
美浜町教育委員会と美浜町内小中学校の先生方に心から感謝致します!

スポーツ科学部では、3年生から専門的に学ぶためのコースを選択します。各コースや、担当教員で様々な活動を行って学んでいます。今回はふくしスポーツコースの安藤ゼミをご紹介しました。ゼミ活動を通じて、学生は経験を通して成長することができます。他のゼミ活動についても、また紹介していきたいと思います。