 |
 |
 |
 |
学習の方向性について自分の言葉で表現する。
活動への動機付け
|
|
|
活動前事前学習
目的
- 活動志望動機の明確化
- 活動先の理念と活動内容の理解
|
事前訪問(見学)
目的
- 活動先NPO?機関の活動内容を具体的に理解する
- 知多地域の地域課題に関心を向ける
|
自分達には、何ができるか具体的な計画の立案。
|
プランニングシート(活動計画書)の立案
内容
- 活動目的、NPOでの活動計画を計画書としてまとめる
|
学内事前打ち合わせ会 (学生、活動先担当者、教員の三者)
目的
- 活動先と活動目標と計画の協働設定
- 活動先地域を理解しながら、立案した活動計画との整合性を確認する
内容
- 事前学習と活動計画のプレゼンテーション
- 具体的な活動計画の内容を相談
- サービスラーニング覚書の取り交わし
|
学内事前打ち合わせ会 (活動先担当者、教員の二者)
目的
- 事前指導の報告と活動の方向性の確認
- 活動中の学生支援の実施方法等についての確認
|
サービスラーニング第1期生との交流会
目的
- 先輩のサービスラーニング活動の経験や学び方に触れ、今後の学び方の視野を広げる
- 活動前の不安や戸惑いを軽減する
|
NPO事前訪問(活動直前の打ち合わせ)
目的
|
 |
地域生活に関心をよせ、問題意識を育む。
|
地域活動
目的
- 地域住民との関わりの中での地域の願いに気づく。
- 知多地域のコミュニティニーズを地域の中で学び合う。
内容
- 5日間のNPOでの活動(原則1日7.5時間を目安)
- プランニングシートに基づいた活動を展開
|
 |
地域での学びを自分の言葉で表現する。
3者間の多面的な学びのふりかえり
|
活動終了後のふりかえり会 (学生、活動先担当者、教員の三者)
目的
- 活動中の学びを、個人、グループ、そして、活動先担当者とふりかえる
- 活動目標と活動計画の達成状況の確認
|
活動終了後のふりかえり会 (活動先担当者、教員の二者)
目的
|
活動報告の作成
目的
- 12月の活動報告会に向けたプレゼンテーション資料の作成
|
活動をふりかえり、 今後の学習につなげる。
- 活動の協働協議
- 個人の自己形成の評価
- 今後の学習の方向性を確認
|
活動報告会
目的
- 活動に関係した方々に対してプレゼンテーションをおこない、自分達の活動の意味について考える
- 今後の学習の方向性を示唆する
|
自己形成評価
目的
- 1年間の活動をふりかえり、自己形成評価をおこなう
- 1年間の活動を報告書としてまとめる
|