講義目的と概要
教職課程サービスラーニングクラスとは、高等学校教科「福祉」「公民」、中学校「社会」、特別支援学校教員免許などを取得して学校の教員を目指す教職課程履修者で構成されたクラスである。従って、人間尊重や環境保護、異文化理解などの人類共通のテーマや福祉、教育に関する問題について深く学び視野を広げるとともに、教員として、小学校?中学校?高校や特別支援学校の児童?生徒にこれらの諸課題を適切に指導することができる力量を身につけることを目指している。
授業は、文献研究やディスカッション、指導案作成や模擬授業を実施するとともに、フィールドワークやサービスラーニング?調査?体験学習を多く取り入れて、今日的な諸課題に対して主体的に取り組んでいく活動を重視している。
方法と内容
講義回数 |
内容 |
第1回~3回 |
ガイダンス?自己紹介 学校教育に関する討論 テーマ設定とグループ分け |
第4回~25回 |
グループ別課題研究 サービスラーニング グループ発表と評価 グループ発表 バスツアー |
第26回~30回 |
指導案作成?教材研究 模擬授業 「教師になる思い」発表 ふりかえりとまとめ |
活動の紹介
2009年度
2010年度
PDFファイルをご覧になるにはアドビシステムズ社の「Adobe Reader」が必要です。
お持ちでない方は左記のバナーからダウンロードしてください。