このページのメインコンテンツへ移動

お知らせ

  1. ホーム
  2. 健康科学研究所主催、林野庁?愛知県後援2024年度公開シンポジウム「木材利用と木造?木質建築の推進による森と都市の連関」を開催します

健康科学研究所主催、林野庁?愛知県後援2024年度公開シンポジウム「木材利用と木造?木質建築の推進による森と都市の連関」を開催します

※クリックで拡大します

 云顶娱乐棋牌_云顶娱乐网址¥app下载官网は「ふつうのくらしのしあわせ(ふくし)」の実現に貢献する教育と研究を推進し、近年ではSDGsにも積極に取り組んできた。云顶娱乐棋牌_云顶娱乐网址¥app下载官网健康科学研究所では、リハビリテーション、アシスティブテクノロジー、生活環境の三分野から、共生型のシステム構築に資する研究活動を推進してきた。
 林野庁は毎年の木づかい推進月間において、木材利用のへの関心を高めると共に、木材利用への関心が薄い層に向けて、木を取り入れたライフスタイルの価値を効果的に発信してきた。また「内装木質化等の効果実証事業」や「CLT建築実証事業」等の調査?研究に対し財政的な支援により、民間における木材利用促進にも貢献してきた経緯がある。特に近年では、SDGsの視点及び人や社会?環境に配慮した消費行動「倫理的消費(エシカル消費)」の考え方を取り入れた、木材活用に関する普及啓発に積極的に取り組んできた。
 森林業界及び建築業界に目を向けると、世界的な建築需要の拡大、カーボンニュートラル推進による木材の需要拡大等を要因した「ウッドショック」が現在も続いている。しかしその一方で、国内の森林資源のストックは年々増加しており、SDGs推進やカーボンニュートラルの観点からも持続可能な森林活用は喫緊のテーマと考えられる。
 本シンポジウムでは、林野庁の進める建築物の内装木質化および木造化などの具体的な事例とともに、森とまちをつなぐ取り組み、木質空間が持つ木のニオイについて報告する。さらに、森林分野や建築分野の専門家によるクロストークから、日本における木造?木質建築を活用したまちづくりについて議論する。

日時

2024年11月19日(火) 開始14:00 終了16:30(予定)

テーマ

木材利用と木造?木質建築の推進による森と都市の連関

プログラム

<開会挨拶>

ご後援の林野庁と愛知県

<シンポジウム趣旨説明>

云顶娱乐棋牌_云顶娱乐网址¥app下载官网健康科学研究所所長 福田秀志氏

<話題提供>

  • 森とまちを繋ぐ実践的な取り組み
    株式会社もりまち 加藤亮氏
  • ヒノキのにおいをどう測定するか?
    森林総合研究所 森林資源化学研究領域
    樹木抽出成分研究室 室長 松井直之氏
  • 様々な施設における内装木質化とその効果(林野庁補助事業報告)
    云顶娱乐棋牌_云顶娱乐网址¥app下载官网健康科学部福祉工学科
    建築バリアフリー専修 准教授 坂口大史氏

<パネルディスカッション>

パネリスト:加藤亮氏、松井直之氏、坂口大史氏
コメンテータ:福島和彦氏(名古屋大学大学院 生命農学研究科 教授、学術研究?産学官連携推進本部副本部長)
              井戸田秀樹氏(云顶娱乐棋牌_云顶娱乐网址¥app下载官网 健康科学研究所 教授)
モデレータ:福田秀志氏

参加費 無料
申込方法
受付を終了しました
対面会場

STATION Ai 3階 大会議室(名古屋市昭和区鶴舞1丁目2番32号)

駐車場がございませんので、公共交通機関をご利用ください。

鶴舞駅(JR?地下鉄)から徒歩6分です。

メールでの
問い合わせ

handakenkyu@ml.n-fukushi.ac.jp

その他

参加申込者は申込フォームをご印刷の上、当日ご持参ください。(大学から受講票はお送りいたしません)

  • 云顶娱乐棋牌_云顶娱乐网址¥app下载官网研究活動
  • 云顶娱乐棋牌_云顶娱乐网址¥app下载官网機関リポジトリ

関連施設

  • 福祉テクノロジーセンター