- 2017年度
- 2016年度
- 2015年度
- 2014年度
- 2013年度
- 2012年度
- 2011年度
- 2010年度
- 2009年度
- 2008年度
- 2007年度
- 2006年度
- 2005年度
- 2004年度
- 2003年度
- 2002年度
- 2001年度
- 2000年度
- 1999年度
- 1998年度
- 1997年度
2017年度
事業推進内容
- 質的研究法に係る「質的研究会」の継続研修企画の実施運営支援
- 特定重点研究センター「スーパービジョン研究センター」の私大戦略的研究基盤形成支援事業の4年度目研究推進の支援
- 特定重点研究センター「福祉政策評価センター」の私大戦略的研究基盤形成支援事業の3年度目研究推進の支援
- 企業参加を含む「ケアメイク研究会」の定期開催に係る運営支援
2016年度
事業推進内容
- 質的研究法に係る「質的研究会」の継続研修企画の実施運営支援
- 特定重点研究センター「スーパービジョン研究センター」の私大戦略的研究基盤形成支援事業の3年度目研究推進の支援
- 特定重点研究センター「福祉政策評価センター」の私大戦略的研究基盤形成支援事業の2年度目研究推進の支援
2015年度
事業推進内容
- 質的研究法に係る「質的研究会」の継続研修企画の実施運営支援
- 特定重点研究センター「スーパービジョン研究センター」の私大戦略的研究基盤形成支援事業の2年度目研究推進の支援
- 特定重点研究センター「福祉政策評価センター」の私大戦略的研究基盤形成支援事業の採択支援と初年度研究推進の支援
- 福祉政策評価センターの「自治体研究会」組織の運営支援
2014年度
事業推進内容
- 特定重点研究センター「スーパービジョン研究センター」の私大戦略的研究基盤形成支援事業への採択と初年度研究推進の支援
- 大学院の「社会人学び直しPG」が国の公募PGへの採択と初年度研究推進の支援
- 特定重点研究センター「アジア福祉社会開発研究センター」の私立学校振興?共済事業団の学術研究振興資金(3年間)の採択に向けた支援
- 研究所所在地を美浜キャンパスから名古屋キャンパスに変更
2013年度
事業推進内容
- 「スーパービジョンサロン」の企画運営支援と成果配信
- 健康社会研究センターの大規模疫学全国調査の実施支援
2012年度
事業推進内容
- 特定重点研究センター「アジア福祉社会開発研究センター」の私大戦略的研究基盤形成支援事業の最終年度の着実な研究推進支援
- 高浜まちづくり研究センターの「ざっくばらんなカフェ」企画の展開支援。
2011年度
事業推進内容
- 社会貢献型研究センターとしての「権利擁護研究センター」の設立支援と、開設シンポジウムを開催
- 「まちづくり研究センター」の設立支援。高浜まちづくり研究センターでの「ざっくばらんなカフェ」企画の展開支援。
2010年度
事業推進内容
- 開発研関連全学公募型PJ「ケアマネジメント実践技術開発研究」の推進
- 開発研関連全学公募型PJ「地域福祉研究における実証的方法の活用促進プロジェクト」の推進
- 研究ラウンドテーブル「『子ども?貧困』研究プロジェクトの育成と運営」の開催
- 出版企画「社会福祉研究法の理論と実際」の事業検討
2009年度
事業推進内容
- 継続学術フロンティア研究の最終年度の研究推進を支援し、次年度からの「私立大学戦略的研究基盤形成支 援事業」を申請
- 大型の厚生労働科学研究費の「指定研究」が採択され研究が推進
2008年度
事業推進内容
- アジア福祉社会開発研究センターを母体とした申請の「私立大学戦略的研究基盤形成支援事業」が採択され 研究がスタート
- ケアマネジメントセミナーでは、新たに「障害ケアマネジメントと日英比較研究」を取り組む
- アジア福祉社会開発研究センターの開設記念シンポジウムを、海外からの参加を含め福祉社会開発の方法論の検討の場として実施。中山間地研究では、高知県との「中山間地域における福祉社会開発に関する研究協定」を締結
- 介護保険事業実績分析ソフトの配信に続き、「障害者自立支援給付分析ソフト」も全国配信を開始
- 研究所プロジェクト研究経費を大学研究長計構想にもとづく公募型研究プロジェクト研究に予算移管
2007年度
事業推進内容
- COEプログラム最終年度の着実な研究推進支援
- 地域ケア研究推進センターを母体とした申請の「私立大学学術研究高度化推進事業:学術フロンティア事業 :継続分」が採択され研究がスタート
- 全学の「新長計研究事業推進構想」としての研究戦略議論の支援
- 研究方法に焦点化した夏季大学院ゼミナールに、多くの他大学院生が企画参加
- 介護保険事業実績分析ソフトが継続し、全国保険者の約半数が活用
2006年度
事業推進内容
- COEプログラム4年度目の着実な研究推進支援
- 学術フロンティア事業最終年度の着実な研究推進支援
- テーマ研究プロジェクト「学部?大学院における社会福祉援助技術教育プログラム開発と社会福祉学教育システムに関する実践的研究」の推進
2005年度
事業推進内容
- COEプログラム3年度目の着実な研究推進支援
- 学術フロンティア事業4年度目の着実な研究推進支援
- テーマ研究プロジェクト「学部?大学院における社会福祉援助技術教育プログラム開発と社会福祉学教育システムに関する実践的研究」の推進
2004年度
事業推進内容
- COEプログラム2年度目の着実な研究推進支援
- 学術フロンティア事業3年度目の着実な研究推進支援
2003年度
事業推進内容
- COEプログラムの採択と着実な研究推進支援
- 学術フロンティア事業2年度目の着実な研究推進支援
2002年度
事業推進内容
- 地域ケア研究推進センターを母体とした申請の「私立大学学術研究高度化推進事業:学術フロンティア事業」が採択され研究がスタート
- 「介護保険給付分析ソフト(改訂版)」と「介護保険事業者実績分析ソフト」を厚生労働省を通じ全国2900保険者に配布
2001年度
プロジェクト研究
- 「基礎自治体(広域型?単独型)における介護保険制度の効率的運用と政策選択の評価基準に関する比較研究」厚生労働省厚生科学研究費補助金事業
- 「介護福祉施設のマネジメントに関する研究」社会福祉医療事業団補助金
- 「介護保険事業実績事業者分析ソフト開発研究」厚生労働省老人保健増進等事業補助金事業
- 「福祉事業会計の研究」
- 「福祉ビジネスの展開と企業フィランソロヒー」
※「介護保険給付分析ソフト」を厚生労働省を通じ全国2900保険者に配布
2000年度
プロジェクト研究
- 「基礎自治体(広域型?単独型)における介護保険制度の効率的運用と政策選択の評価基準に関する比較研究」厚生省厚生科学研究費補助金事業
- 「保健?医療?福祉複合体の総合的研究」
- 「福祉二一ズの構造と福祉産業の展開方向に関する研究」
- 「介護保険導入に伴う在宅サービス供給組織と看護?福祉労働をめぐる変容」
- 「地域福祉時代における市町村福祉計画立案能カ養成支援に関する研究」
- 「女性障害者の自立生活支援に関する研究一障害者問題のジェンダー分析一」
- 「自助型?地域密着型マイクロファイナンス?システムの育成に関する研究」
- 「介護福祉施設のマネジメントに関する研究」
1999年度
プロジェクト研究
- 「基礎自治体(広域型?単独型)における介護保険制度の効率的運用と政策選択の評価基準に関する比較研究」厚生省厚生科学研究費補助金事業
- 「在宅高齢者のターミナルケアに関する研究」長寿社会文化研究会プロジェクト
- 「保健?医療?福祉複合体の総合的研究」ファイザーヘルスリサーチ振興財団研究助成事業
- 「福祉二一ズの構造と福祉産業の展開方向に関する研究」
- 「持続可能社会へのグローバル?パートナーシップー貧困克服とコミュニティ建設のための参加型アプローチ」文部省科学研究費補助金事業
- 「滞日外国人を支援する社会福祉援助プログラムの開発」
1998年度
プロジェクト研究
- 「在宅高齢者のターミナルケアに関する研究」長寿社会文化研究会プロジェクト
- 「保健?医療?福祉複合体の総合的研究」ファイザーヘルスリサーチ振興財団研究助成事業
- 「福祉二一ズの構造と福祉産業の展開方向に関する研究」
- 「持続可能社会へのグローバル?パートナーシップー貧困克服とコミュニティ建設のための参加型アプローチ」文部省科学研究費補助金事業
- 「 滞日外国人の福祉と人権問題に対する社会福祉援助プログラムの開発」文部省科学研究費補助金事業
- 「社会福祉3プランの総合的研究」
1997年度
プロジェクト研究
- 「持続可能社会へのグローバル?パートナーシップー貧困克服とコミュニティ建設のための参加型アプローチ」文部省科学研究費補助金事業
- 「滞日外国人の福祉と人権問題に対する社会福祉援助プログラムの開発」文部省科学研究費補助金事業
- 「社会福祉3プランの総合的研究」