2012年度 専門演習概要 心理臨床学科
トップページ 教育 学部?学科?大学院 教育?心理学部 教育?心理学部の強み?特徴 専門演習概要?フィールド実践演習?基礎演習概要 2012年度 専門演習概要 心理臨床学科
ゼミ番号 | 担当教員 | ゼミナールテーマ |
---|---|---|
Q301 | 伊藤 修毅 | 障害のある人々の思春期?青年期の教育?福祉?労働 |
Q302 | 今井 理恵 | 特別なニーズのある子どもとともに学ぶ ―教育の意義と課題 |
Q303 | 磯部 作 | 地域と教育の研究―暮らしやすい地域? 環境とより良い教育を目指して― |
Q304 | 江口 昇勇 | 夢、箱庭、コラージュによる自己探求と児童施設でのかかわり体験の事例検討 |
Q305 | 大饗 広之 | 現代青年の心理 & 心理療法的アプローチ |
Q306 | 小平 英志 | パーソナリティと適応、精神的健康 |
Q307 | 中村 信次 | 日常生活の素朴な疑問を科学的心理学の文脈の中で考えてみる |
Q308 | 堀 美和子 | 発達障害児の理解と支援 -発達臨床心理学の視点から- |
Q309 | 前原 清隆 | 未定(受講生と相談し意思を尊重して決める予定) |
Q310 | 山田 麻紗子 | 「少年非行、犯罪の心理?社会的理解と立ち直りへの支援」 |
Q311 | 吉原 智恵子 | 人間関係に関する諸問題 |