入学案内 奨学金制度
本学では研究に熱意を有しながらも経済的に修学が困難な学生に対して、奨学金制度を紹介し、積極的な活用ができるようにしています。詳細は以下項目をご確認ください。
奨学金以外の支援制度
日本学生支援機構 奨学金 募集時期:4月
独立行政法人日本学生支援機構が運営している奨学金制度で、学業?人物ともに優秀で経済的理由により就学が困難な院生に対して奨学金を貸与するものです。「第一種奨学金」と「第二種奨学金」の2種類があり、貸与には一定の学力基準および家計基準が設定されています。貸与された奨学金は、大学院修了後に月賦等で返還します。
形態 | 対象となる研究科?専攻 | 金額 |
---|---|---|
貸与 | 全研究科?全専攻の修士課程 | 第一種奨学金 [無利子] 月額 50,000円 月額 88,000円 上記2種類から選択。 |
貸与 | 全研究科?全専攻の博士課程 | 第一種奨学金 [無利子] 月額 80,000円 月額 122,000円 上記2種類から選択。 |
貸与 | 全研究科?全専攻の修士課程?博士課程 | 第二種奨学金 [有利子] 月額 50,000円 月額 80,000円 月額 100,000円 月額 130,000円 月額 150,000円 上記5種類から選択。 入学年のみ、希望により、100,000円~500,000円の範囲で、入学月の基本月額に増額して貸与を受けることもできます。 |
云顶娱乐棋牌_云顶娱乐网址¥app下载官网 経済援助給付奨学金 募集時期:年2回(前期4月?後期9月)
本学独自に運営している奨学金制度です。
学ぶ意欲が高いにも関わらず、経済的理由で学業継続が困難な院生に対して支援するための制度です。
家計急変や家計支持者の病気災害等の事由や、他の奨学金等を受給してもなお経済的に困難を有している場合に、本奨学金を受けることで学業継続が可能となる院生が出願対象となります。
選考にあたっては、選考委員会による2段階審査(書類?面接)があります。
形態 | 金額 | 対象となる研究科?専攻 |
---|---|---|
給付 | 25万円 ※ 在学中1回を上限とする。 |
修士課程 社会福祉学研究科 心理臨床専攻 医療?福祉マネジメント研究科 医療?福祉マネジメント専攻 |
云顶娱乐棋牌_云顶娱乐网址¥app下载官网緊急貸与奨学金 募集時期:随時
本学独自に運営している奨学金制度です。
学ぶ意欲が高いにも関わらず、経済的理由で学業継続が困難な院生に対して支援するための制度です。
主たる家計支持者の志望、失職、病気、被災等の事由により経済的に困難を有している場合に、本奨学金を受けることで学業継続が可能となる院生が出願対象となります。
選考にあたっては、選考委員会による審査があります。
貸与された奨学金は、大学院修了後に半年賦等で返還します。
形態 | 金額 | 対象となる研究科?専攻 |
---|---|---|
貸与 | 年間学費(授業料+施設維持費)の1/4を上限とする。 ※ 在学中2回を上限とする。 |
修士課程 社会福祉学研究科 心理臨床専攻 医療?福祉マネジメント研究科 医療?福祉マネジメント専攻 博士課程 福祉社会開発研究科 社会福祉学専攻 福祉社会開発研究科 福祉経営専攻 |
個人研究援助金制度
院生が大学院で行う自身の研究や論文執筆に直接関わる調査?研究活動費用に対して、一定額を上限として、大学の公費から執行し、援助する制度です。
(例)研究用の図書?文献?教材等の購入費、学外での調査?研究活動に関わる交通費?宿泊費、学会等への入会費や総会?大会等参加費等。
ただし、調査?研究活動以外の目的にも広く使用できるような汎用性の高いもの(研究環境の整備等)は対象になりません。
形態 | 金額 | 対象となる研究科?専攻 |
---|---|---|
給付 | 支給上限:95,000円/年 支給年限:3年 (4年目以降は25,000円を上限金額とし、支給年限6年) |
博士課程
福祉社会開発研究科 社会福祉学専攻 福祉社会開発研究科 福祉経営専攻 |
一般教育訓練給付制度 手続時期:修了時
教育訓練給付制度は、自ら費用を負担して厚生労働大臣が指定する教育訓練講座を受講し修了した場合に、支払った経費の一部を支給する雇用保険の給付制度です。
(申請手続き、支給要件の詳細については、各自最寄りのハローワークへお問い合わせください。)
形態 | 金額?申請できる方 | 対象となる研究科?専攻 |
---|---|---|
給付 | 金額 訓練費用の20%(年間10万円上限) 申請できる方 受講開始日現在、在職者であり、雇用保険の被保険者期間が3年以上(初めて教育訓練給付金を受給する場合は当分の間1年以上)の方※、前回の教育訓練給付金受給から今回受講開始日までに3年以上経過していること等一定の要件を満たした方 ※受講開始日に被保険者でない方のうち、離職日の翌日以降、受講開始日までが1年以内(適用対象期間の延長が行われた場合は最大20年以内)であり、かつ支給要件期間が3年(初めて教育訓練給付金を受給する場合は1年)以上ある方 |
修士課程
社会福祉学研究科 社会福祉学専攻(通信教育) |
国の教育ローン(「日本政策金融公庫」国民生活事業)
国がとりあつかう、教育資金の融資制度です。学校納付金、アパート家賃、テキストなど、大学院に入学?在学するために必要となる資金についての融資制度です。申込受付は随時。
※本学での申し込み受付はできません。詳しくは、日本政策金融公庫のホームページにてご確認ください。
形態 | 金額 | 対象となる研究科?専攻 |
---|---|---|
融資 | 450万円以内 (大学院の資金として利用する場合) |
全研究科?全専攻の修士課程?博士課程 |
オリコ学費サポートプラン
学納金の一時的な経済的負担を軽減するため、簡単な手続きでご利用いただける分納制度を、 (株) オリエントコーポレーション(オリコ)と提携し『学費サポートプラン』としてご案内しております。入学金?授業料などの納付金をオリコが立替え、毎月27日に口座からの自動振替によりお支払いただく制度です。
均等分割やボーナス併用払いに加え、在学中には分割手数料のみをお支払いいただくステップアップ分割払いなど多様な選択ができます。
※本学での申し込み受付はできません。詳しくは、オリコのホームページにてご確認ください。