
名城大学付属高等学校でワークショップを企画
『地域を変える、
地域を動かせる人材の育成』
地域課題の発見と対応策を作成し、その実現に向けて行動するプロジェクトです。そのために、先進事例調査、徹底的な準備、作業のスケジュール管理、チームマネジメントなどを学びながら、具体的な地域づくりの実践を行います。地域の要請、地域(知多半島地域や全国的な動き)の変化に応じてプロジェクト内容も変化します。学生の成長に合わせた地域貢献、実践的な『地域ケア』に向けて対象分野?対象団体を問わず様々な地域での展開を目指します。

南知多ビーチランドの職員とCラボで企画会議
社会福祉学部
朝日 敏行先生
担当教員から一言
フィールドワークを通じて学生は目覚ましい成長を見せます。学生が成長に向かう瞬間、そして地域と係わる中で学生が覚醒する瞬間を楽しんでいます。
Schedule
2012年 | 9月 |
|
---|---|---|
10月 |
|
|
11月 |
|
|
2013年 | 4~5月 |
|
7月 |
|
|
8月 |
|
|
12月 |
|
|
2014年 | 1月 |
|

名城大学付属高等学校授業

南知多ビーチランドで海苔すき

フードバンクの取り組み

南知多ビーチランドで門松作り